2012/4/29 20:26
RF-4E の仕掛け
RF−4Eは順調に遅延中(笑)
ホントは、ブログアップなぁ〜んてことしているヒマはないはずなんだが、
これが案外上手くいったので、ご紹介(笑)
ハセガワPhantomの共通最大最悪なのがなんといってもインテーク
なんせ、入り口から数センチしか奥行き表現がなく、いきなり、主翼パーツの
内側が見えてしまうというドン引きのキットなのであります。
そこで、Phantom量産家のNさんに今回もお世話になることに・・・

インテークダクトのスペシャルパーツです
吸気口から覗いたばあい、内側は見えなくなるので、半身でよいらしい。
そしてエンジン J79の前面はこうしました。

ファンブレードはネットで拾った画像を印刷したものを利用して作っています
それを外から覗くと・・・こんなカンジ(笑)

雰囲気ちょっと大きいような・・・
そんなことにこだわっているヒマはないので、 元気良く次いってみよー♂♂
実際、現物はいまだ塗装に掛かれていない程度なんだが・・・・
1
ホントは、ブログアップなぁ〜んてことしているヒマはないはずなんだが、
これが案外上手くいったので、ご紹介(笑)
ハセガワPhantomの共通最大最悪なのがなんといってもインテーク
なんせ、入り口から数センチしか奥行き表現がなく、いきなり、主翼パーツの
内側が見えてしまうというドン引きのキットなのであります。
そこで、Phantom量産家のNさんに今回もお世話になることに・・・

インテークダクトのスペシャルパーツです
吸気口から覗いたばあい、内側は見えなくなるので、半身でよいらしい。
そしてエンジン J79の前面はこうしました。

ファンブレードはネットで拾った画像を印刷したものを利用して作っています
それを外から覗くと・・・こんなカンジ(笑)

雰囲気ちょっと大きいような・・・
そんなことにこだわっているヒマはないので、 元気良く次いってみよー♂♂
実際、現物はいまだ塗装に掛かれていない程度なんだが・・・・

2012/4/28 12:42
RF-4E 飛行機模型
久々のハセガワ Phantom です。
もう忘れるくらい作ってない・・・・何年ぶりか・・・・
たしか、空自、ドイツ、イスラエルなど4機まとめて作って以来の着手のはず・・・
今回のPhantomは航空自衛隊の偵察機型(迷彩塗装)です。
1994年の戦技競技会スペシャルマーキング「麒麟」#914が指定です。
この年の参加機は「麒麟」「白虎」「朱雀」「玄武」「青龍」の四神+1の
スペシャルマーキングがあり、まんまハセガワからデカール付きで売られています。
これを、一人1機、計五人で集団制作ということが決められておりますので、
「出来ませんでした(--;)・・」では済まないんであります。
そんとこキミm9( ゚д゚)大丈夫だよね! と人に振って気合を入れてみる(笑)
しかし、相変わらずの不出来インテーク、コレ削れ、アレ削れ、そして合わない背中
偵察型ともなると、その差分を埋めるのにかなり無理してますね。
第一関門

後部のスパローランチャーを埋める・・・・埋めるパーツは付いてはいるが
まるで形状がダメダメなシロモノである・・・・
ネットで作例を探したが下面のことこて、気にするモノ少なし・・・・な状態(笑)
周囲のモールド保護ため、防水テープでマスキングしてのパテ盛りです。
上手く形状が出るでしょうか・・・ それよか5月3日まで完成するのか??
0
もう忘れるくらい作ってない・・・・何年ぶりか・・・・
たしか、空自、ドイツ、イスラエルなど4機まとめて作って以来の着手のはず・・・
今回のPhantomは航空自衛隊の偵察機型(迷彩塗装)です。
1994年の戦技競技会スペシャルマーキング「麒麟」#914が指定です。
この年の参加機は「麒麟」「白虎」「朱雀」「玄武」「青龍」の四神+1の
スペシャルマーキングがあり、まんまハセガワからデカール付きで売られています。
これを、一人1機、計五人で集団制作ということが決められておりますので、
「出来ませんでした(--;)・・」では済まないんであります。
そんとこキミm9( ゚д゚)大丈夫だよね! と人に振って気合を入れてみる(笑)
しかし、相変わらずの不出来インテーク、コレ削れ、アレ削れ、そして合わない背中
偵察型ともなると、その差分を埋めるのにかなり無理してますね。
第一関門

後部のスパローランチャーを埋める・・・・埋めるパーツは付いてはいるが
まるで形状がダメダメなシロモノである・・・・
ネットで作例を探したが下面のことこて、気にするモノ少なし・・・・な状態(笑)
周囲のモールド保護ため、防水テープでマスキングしてのパテ盛りです。
上手く形状が出るでしょうか・・・ それよか5月3日まで完成するのか??

2012/4/23 21:12
A400Mの迷い道くねくね 飛行機模型
プロペラ警戒線が妙な件
A400Mの完成が近づいています。 デカールも貼り終えましたが、レベルの指定でどーも納得のいかない箇所が
ありました。
・・・・それはプロペラ警戒線。
フランス機用として、白いデカールの警戒線が指定されていますが、第1、3エンジン
のナセル外側に現用試作機と同様の黄色い警戒線が指定されていました。
こりゃ変だろうよ・・・・
エンジンナセルの警戒線を無視(貼らない)して、指定通りのデカール・・・
という考えもありましたが、試作機の画像を見慣れているせいもあるのでしょうが、
これがないとどーも寂しいのですなぁ〜・・・
と、いうわけで、フランス機でありながら、そのまんま試作機同様としました。

フランス機は未だに姿を現していないし、初号機はどのみち試作機スキームであろうからこれでよい。。
バルジのところが、くにゃっと曲がっているのもなんとも良いではないか
(・・・と勝手に思っている)
フランス機なのにDANGERと書いてあるのもなんだかな〜・・・
というのも理由のひとつなんだが・・・・
そしてフランス空軍機と書けないのが今ひとつの謎・・・・・
0
A400Mの完成が近づいています。 デカールも貼り終えましたが、レベルの指定でどーも納得のいかない箇所が
ありました。
・・・・それはプロペラ警戒線。
フランス機用として、白いデカールの警戒線が指定されていますが、第1、3エンジン
のナセル外側に現用試作機と同様の黄色い警戒線が指定されていました。
こりゃ変だろうよ・・・・
エンジンナセルの警戒線を無視(貼らない)して、指定通りのデカール・・・
という考えもありましたが、試作機の画像を見慣れているせいもあるのでしょうが、
これがないとどーも寂しいのですなぁ〜・・・
と、いうわけで、フランス機でありながら、そのまんま試作機同様としました。

フランス機は未だに姿を現していないし、初号機はどのみち試作機スキームであろうからこれでよい。。
バルジのところが、くにゃっと曲がっているのもなんとも良いではないか
(・・・と勝手に思っている)
フランス機なのにDANGERと書いてあるのもなんだかな〜・・・
というのも理由のひとつなんだが・・・・
そしてフランス空軍機と書けないのが今ひとつの謎・・・・・

2012/4/19 20:00
A400Mデカールはりはり 飛行機模型
いよいよ楽しいデカール作業に入りました。
レベルのデカールは安定しているのでしょうか・・・数年前のF-15Eの場合と同じ
シルバリングがデフォルトなかんじ・・・わたしの塗装に問題があるのでしょうか
やっぱりね というか そんなー・・・ちゅうところでしょうか・・・・


この時点でもまだまだ尾翼はくっついていません。



ラウンデルが極彩色なのはまだ試作機なのでしょうね。どこがロービジなの??
このフランス空軍向け量産機はまだ建造中なので姿は現しておりません。
いろいろ悩むよりも現存の試作機を作ったほうがよかったかも・・・
・・・と思う今日この頃ですが・・・現存の試作機も4機ぐらいあるらしいしな〜
デカールは意外に時間がかかっていまして、まだ終わっていません。
ファンブレード32枚はまだ着手出来ていない・・・・たぶん1日仕事だよね(--;)

2012/4/15 18:46
A400Mのマスキング 飛行機模型
これでマスキングは完了・・・・かな??
タッチアップも終了しています
・・・が・・・
メガネのせいか、ちゃんと見えていないようで、「??」なところ多数

ロービジなので、ラインは見にくく出来てます(アタリマエか)
さて、プロペラだ。 8×4=32 かぁ〜
0
タッチアップも終了しています
・・・が・・・
メガネのせいか、ちゃんと見えていないようで、「??」なところ多数

ロービジなので、ラインは見にくく出来てます(アタリマエか)
さて、プロペラだ。 8×4=32 かぁ〜
