2012/3/31 20:20
C-130プレ完成予想図
春が来ているせいでしょうか・・・酷いお天気でしたね。
そんななか、靖国神社の標本木の桜が咲いて、東京の開花宣言と
なったようです。 神雷桜もその一つだそうで・・・
なお桜花の初出撃は3月21日と記録されているようです。
それはよいとして
強風とホコリ・・・と思ったら、突然の強い雨・・・今日は一日「嵐」でした。
そんななか、C−130がデカールも終了しまして、展示形態の考察に・・・・
こんなカンジでいきたいと思っています。 いきます!!ご意見無用(笑)


フィギュアーは入れますが、塗装はせず、このまま使います。
だって、それが模型っぽいと思うから(笑)
懸案の胴体断面は修正が有効だったようで、丸くなったようでOK(^^♪です。
よかった。

C−130はこれでイケるところまでいきましたので、4月末までこの状態で
保管します。 アンテナ類は作成済みですよん(笑)
主翼の結合は大型連休に突入してから実施しましょう。
次は、A400MとRF−4Eを並行で・・・・
残りは一ヶ月 4月は勝手に週休3日制でがんばりまっす!
0
そんななか、靖国神社の標本木の桜が咲いて、東京の開花宣言と
なったようです。 神雷桜もその一つだそうで・・・
なお桜花の初出撃は3月21日と記録されているようです。
それはよいとして
強風とホコリ・・・と思ったら、突然の強い雨・・・今日は一日「嵐」でした。
そんななか、C−130がデカールも終了しまして、展示形態の考察に・・・・
こんなカンジでいきたいと思っています。 いきます!!ご意見無用(笑)


フィギュアーは入れますが、塗装はせず、このまま使います。
だって、それが模型っぽいと思うから(笑)
懸案の胴体断面は修正が有効だったようで、丸くなったようでOK(^^♪です。
よかった。

C−130はこれでイケるところまでいきましたので、4月末までこの状態で
保管します。 アンテナ類は作成済みですよん(笑)
主翼の結合は大型連休に突入してから実施しましょう。
次は、A400MとRF−4Eを並行で・・・・
残りは一ヶ月 4月は勝手に週休3日制でがんばりまっす!

2012/3/25 21:41
イタレリ1/48C−130進行中 飛行機模型
工程順として、本日はデカールを・・・・
このデカールも元々硬いうえに経年劣化が追い打ちをかけているようで
ぬるま湯に入れたら割れました(--;)
・・・で デカールに#46を吹き付けて一膜作りました。
その乾燥待ちの間に、A400Mのサフェ吹きを・・・・・・
デカールを貼ると、どんどんカッコよくなりますね。

あっさりしたもので、これでほぼ終了です。
塗装図にあるのに、デカールがなかったりしたのでそこいらじゅう
ひっくり返して捜索したり・・・・・アホか
なんといっても困ったことに、クリアを厚めに掛けたので、大きめのラウンデル
なんかはフチがカールしちまって・・・・
手持ちのデカールソリュウショングッツを総動員・・・・
どれが、どーなんだか 少々忘れているのもありますが(笑)
さぁ・・・しっかり喰い付いてくれイ!!

2012/3/21 21:22
イタレリ1/48 C-130H 飛行機模型
進めておりましたが、ようやく主翼勘合の直前までこぎつけました。
イタレリ 1/48 C−130H

とはいえ、とりまわしの関係上これは仮組みであります。
まだまだ胴体は修正やら、アンテナ線やらで作業はありますので、
主翼をくっつけて は少々無理がありますのでね・・・・
現状 我工房にはこの保管場所はありません。
無謀だったか・・・・
0
イタレリ 1/48 C−130H

とはいえ、とりまわしの関係上これは仮組みであります。
まだまだ胴体は修正やら、アンテナ線やらで作業はありますので、
主翼をくっつけて は少々無理がありますのでね・・・・
現状 我工房にはこの保管場所はありません。
無謀だったか・・・・

2012/3/19 20:57
T-33Shooting-Star 飛行機模型
この飛び石連休 皆さまいかがお過ごしで?
nananiyaはお彼岸ということで、御墓参りに行って参りました・・・
上空にソアラーが舞う熊谷は葛和田地区のお寺であります。
帰路、東松山市のHobbyOffに立ち寄り、こんなものをGETしてまいりました。
HellerのT−33であります。

まぁ、名機といわれる機体ですから、 あってもおかしくはないのでしょうが、
正直存在を知りませんでした。
いつぞやの F−94 Star Fireもそうですが、Hellerってすごかったんですね。

これがパーツなんでありますが、ちょっと目を引いたのが
コレであります。

朝鮮戦争の時だったと思いますが、偵察機不足で急遽改造されたRT−33用の
機首パーツが入っています。
このころは、偵察機不足で T−33のほか F−86 F−84 も改造されて
いますね。 偵察機なんかなくたってという米軍の慢心が・・・・・
このあたりの偵察機への改造は日本で行われたそうです。
改造のF−86に関してはのち空自で使われたRF−86ではありません。
このごろの生活規範として、72の小型機は積まないようにしているのですが、
昔買い損ねたような気がするのは当時の都会の子に対する僻みでしょうかね(笑)
でも、このキット デカールはOUTだし(--;) サンダーバースでは作らないし、
せっかくの偵察型もちょっとなんだかなぁ〜カッコワリーし(笑)
0
nananiyaはお彼岸ということで、御墓参りに行って参りました・・・
上空にソアラーが舞う熊谷は葛和田地区のお寺であります。
帰路、東松山市のHobbyOffに立ち寄り、こんなものをGETしてまいりました。
HellerのT−33であります。

まぁ、名機といわれる機体ですから、 あってもおかしくはないのでしょうが、
正直存在を知りませんでした。
いつぞやの F−94 Star Fireもそうですが、Hellerってすごかったんですね。

これがパーツなんでありますが、ちょっと目を引いたのが
コレであります。

朝鮮戦争の時だったと思いますが、偵察機不足で急遽改造されたRT−33用の
機首パーツが入っています。
このころは、偵察機不足で T−33のほか F−86 F−84 も改造されて
いますね。 偵察機なんかなくたってという米軍の慢心が・・・・・
このあたりの偵察機への改造は日本で行われたそうです。
改造のF−86に関してはのち空自で使われたRF−86ではありません。
このごろの生活規範として、72の小型機は積まないようにしているのですが、
昔買い損ねたような気がするのは当時の都会の子に対する僻みでしょうかね(笑)
でも、このキット デカールはOUTだし(--;) サンダーバースでは作らないし、
せっかくの偵察型もちょっとなんだかなぁ〜カッコワリーし(笑)

2012/3/12 21:08
A400MとC-130の進み 飛行機模型
ケツに火がついて参りました あ〜あ であります。
それでも、なんとか進んではおりますよ〜〜
・・・威張れるほどのもんではありませんが、それなりに・・・・・(笑)
A400Mの問題の脚柱ですが、見てくれを構わず

的外れな補強ではないことを祈るばかり(笑)
これも補強のつもりでしたが、これは内殻であんまり効果が・・・

たぶん効果がないでしょうね(笑)
脚収納のバルジを組み付けるとこんな具合です。


バルジを組み付けて、段差を修正してからタイヤを嵌めるということが
できなくなりました。 ありゃ??
車軸を切り飛ばして、ブレーキディスクを直にはめ込むことになります。
たぶん、強度には関係ない・・・・と
キャノピーのスモーク化はこんな具合です

うっすらと、内部が見えるようにうまくできました。
もっとも、内部もスモークグレーを吹いていますので、トーンは落ちています。
このスモークグレーですが、銀が入っているのはノーマル??おかしい??
・・・でセミグロスブラックでやってます。
塗装中のC−130です

メタリックグレーが想像していた配合ではイメージどおりはありません
銀が多すぎたかも・・・・
クリアーを重ねるとどうなりますか・・・・・
その昔、よく見かけた、銀の厚吹きで光らなくなった樹脂のような
「銀」を狙っていたのですが。
0
それでも、なんとか進んではおりますよ〜〜
・・・威張れるほどのもんではありませんが、それなりに・・・・・(笑)
A400Mの問題の脚柱ですが、見てくれを構わず

的外れな補強ではないことを祈るばかり(笑)
これも補強のつもりでしたが、これは内殻であんまり効果が・・・

たぶん効果がないでしょうね(笑)
脚収納のバルジを組み付けるとこんな具合です。


バルジを組み付けて、段差を修正してからタイヤを嵌めるということが
できなくなりました。 ありゃ??
車軸を切り飛ばして、ブレーキディスクを直にはめ込むことになります。
たぶん、強度には関係ない・・・・と
キャノピーのスモーク化はこんな具合です

うっすらと、内部が見えるようにうまくできました。
もっとも、内部もスモークグレーを吹いていますので、トーンは落ちています。
このスモークグレーですが、銀が入っているのはノーマル??おかしい??
・・・でセミグロスブラックでやってます。
塗装中のC−130です

メタリックグレーが想像していた配合ではイメージどおりはありません
銀が多すぎたかも・・・・
クリアーを重ねるとどうなりますか・・・・・
その昔、よく見かけた、銀の厚吹きで光らなくなった樹脂のような
「銀」を狙っていたのですが。
