2011/12/31 21:11
大体のカタチってのが 飛行機模型
2011年もあとわずかです
やり残したことありますれば、そのままそのままで、けじめの無い
年越しは毎年のこと(笑)
並行して製作中の零戦21型、がんばりましたが、コレくらいしか進みませんでした。


作るのならば、どっちか一つにしておいたほうが無難な気がします。
エアフィックスのキャノピーは枠のモールドのはっきりしているのと、
Rがついているので、マスキングでの塗装に不向きと思いましたので、いちいちの
筆塗りです・・・・慣れていないので・・・・・・不出来ぢゃ(--;)
第一風防から先が長いような気がしますが・・・・撮影角度の問題?? なのか??
年明けにはレベル1/72のA400Mがやってきます。 さらに48のC−130も
やってきます。 それまでにこの零戦が完成しなければ、そのまま半年放置に
なってしまいますので、ガンバラなくっちゃ・・・・なんですが。
ジャスト・・正月ですね(笑)
※
本年も、当ブログにたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
来年もこんなかんじで多分続くんだろーな〜 と思いますので よろしくお願い
申し上げます。 でゎん (^^♪
0
やり残したことありますれば、そのままそのままで、けじめの無い
年越しは毎年のこと(笑)
並行して製作中の零戦21型、がんばりましたが、コレくらいしか進みませんでした。


作るのならば、どっちか一つにしておいたほうが無難な気がします。
エアフィックスのキャノピーは枠のモールドのはっきりしているのと、
Rがついているので、マスキングでの塗装に不向きと思いましたので、いちいちの
筆塗りです・・・・慣れていないので・・・・・・不出来ぢゃ(--;)
第一風防から先が長いような気がしますが・・・・撮影角度の問題?? なのか??
年明けにはレベル1/72のA400Mがやってきます。 さらに48のC−130も
やってきます。 それまでにこの零戦が完成しなければ、そのまま半年放置に
なってしまいますので、ガンバラなくっちゃ・・・・なんですが。
ジャスト・・正月ですね(笑)
※
本年も、当ブログにたくさんのコメントをお寄せいただき、ありがとうございました。
来年もこんなかんじで多分続くんだろーな〜 と思いますので よろしくお願い
申し上げます。 でゎん (^^♪

2011/12/30 22:51
塗装開始だ! 色は”コレ” 飛行機模型
エアフィックス 1/72 零戦21型と「至高のゼロ」の進捗がシンクロしました。
一気に2機とも塗装開始です。 それも「筆塗り」で・・・・・
どっちがどっちか判ります??


塗色については、nananiya72として、熟慮の末ですのでご意見無用(笑)

画像ではそれほどはっきりはしませんが、いじっていると、
物差し当てただけではわからないような、サイズの差があります。
よく、線図の内側、外側とか言いますが、それでしょうか・・・・
さきほど、エアフィックスのキャノピーを「至高のゼロ」に乗っけて
みました・・・・・。
合いません(笑) どうもウチ・ソト以前の問題か??
どっちが正解なのかは、調べてませんが、エアフィックスは「至高のゼロ」より
やや太めで「至高のゼロ」はエアフィックスより細めに見えます。
全部くっつけて、デカール貼って立たせて眺めてみないとわかりませんね。。。。
明日にはエンジンのついた画像をアップできると思います。
2
一気に2機とも塗装開始です。 それも「筆塗り」で・・・・・
どっちがどっちか判ります??


塗色については、nananiya72として、熟慮の末ですのでご意見無用(笑)

画像ではそれほどはっきりはしませんが、いじっていると、
物差し当てただけではわからないような、サイズの差があります。
よく、線図の内側、外側とか言いますが、それでしょうか・・・・
さきほど、エアフィックスのキャノピーを「至高のゼロ」に乗っけて
みました・・・・・。
合いません(笑) どうもウチ・ソト以前の問題か??
どっちが正解なのかは、調べてませんが、エアフィックスは「至高のゼロ」より
やや太めで「至高のゼロ」はエアフィックスより細めに見えます。
全部くっつけて、デカール貼って立たせて眺めてみないとわかりませんね。。。。
明日にはエンジンのついた画像をアップできると思います。

2011/12/24 21:49
それならば・・と「至高のゼロ」 飛行機模型
エアフィックス1/72の製作中ながら、 それならば・・・と欲を出して
数年前のモデルグラフィックス誌付録キット「至高のゼロ」を仕掛かりました。
自分で買ったわけではなく、昨年?めぐりめぐってというかまわりまわってというか
タバコのヤニくさいモデルグラフィックス誌2冊と一緒に未開封で手元に参りました。
72の単発機はレシプロ、ジェットともに買わない、積まない方針をたてましたが
先のエアフィックス72零戦の素晴らしさ(お値段も含めてw)で一時封印を
解きました。
そんなら、ついで・・・こんな機会でもなければ作る時は来ない・・・ような
・・そんな気がしましたので、並行制作となりました(ガンバレ〜〜俺)。
ファインモールドが腕に撚りをかけた渾身のキットですので、何の不満もありません。
48並のコクピットが組みあがりました

まぁコクピット職人のお歴々にはおよびもつきませんがノーマルでこれですから
恐れ入りまくりです。
ただし、小さな部品には難儀しました。 小さすぎて、行方不明になるパーツが
続出、そのたんびに床を這いずりまわること3度(笑) 計器盤のデカールは
ヘッドルーペ作業となりました。
エンジンは48並とは行きませんが吸気系、排気系のパーツがついています。

なんかまともには行かなそうな、パーツ構成です。 角度キメの凹凸モールドも
甘めで、なんかキマリ位置が変です。
作例写真でもスピナーが真ん中から生えてないような写真ですので、ここら辺は
一工夫が必要な気がしています。
コクピットさえはさんでしまえば、段も隙間もなくパチピタで士の字になります
ので、先発のエアフィックス零戦を追い抜いてしまいました(笑)
2
数年前のモデルグラフィックス誌付録キット「至高のゼロ」を仕掛かりました。
自分で買ったわけではなく、昨年?めぐりめぐってというかまわりまわってというか
タバコのヤニくさいモデルグラフィックス誌2冊と一緒に未開封で手元に参りました。
72の単発機はレシプロ、ジェットともに買わない、積まない方針をたてましたが
先のエアフィックス72零戦の素晴らしさ(お値段も含めてw)で一時封印を
解きました。
そんなら、ついで・・・こんな機会でもなければ作る時は来ない・・・ような
・・そんな気がしましたので、並行制作となりました(ガンバレ〜〜俺)。
ファインモールドが腕に撚りをかけた渾身のキットですので、何の不満もありません。
48並のコクピットが組みあがりました

まぁコクピット職人のお歴々にはおよびもつきませんがノーマルでこれですから
恐れ入りまくりです。
ただし、小さな部品には難儀しました。 小さすぎて、行方不明になるパーツが
続出、そのたんびに床を這いずりまわること3度(笑) 計器盤のデカールは
ヘッドルーペ作業となりました。
エンジンは48並とは行きませんが吸気系、排気系のパーツがついています。

なんかまともには行かなそうな、パーツ構成です。 角度キメの凹凸モールドも
甘めで、なんかキマリ位置が変です。
作例写真でもスピナーが真ん中から生えてないような写真ですので、ここら辺は
一工夫が必要な気がしています。
コクピットさえはさんでしまえば、段も隙間もなくパチピタで士の字になります
ので、先発のエアフィックス零戦を追い抜いてしまいました(笑)

2011/12/23 21:51
年末モードに入りつつアリ
そもそもが、出不精なのですが、ライブが見られて、そこそこのメシが喰えて
いささか飲めるのでは?という我が娘からのお誘いで、会社終わってから行って
きました。
新宿で大江戸線に乗り換えてついた所はココ

六本木東京ミッドタウンであります。 この時期イルミネーションがキレイなのです。



ここの「ビルボードライブ東京」で「スタイリスティックス」を堪能して参りました
なんと生指パッチンが聞こえて、手相が見える距離で娘とビールを飲みながら、
伸びのよいファルセットヴォイスのボーカルと、ぶ厚いコーラスを浴びられました。
〜〜もーたまらん(^^♪
残念ながらミュージックシーン的にはこの世代ではない娘ですが、
「ギャッツビーのCMの曲だったのね!」ということで「スタイリスティックス」を
認識していまして、若干オヤジの事前レクチャー不足を反省した次第・・・・
知らないはずの「ジュリアナTOKYO」に憧れる娘としては、
少なりとも当時のノリを実感出来ましたでしょうかね。。。。
1
いささか飲めるのでは?という我が娘からのお誘いで、会社終わってから行って
きました。
新宿で大江戸線に乗り換えてついた所はココ

六本木東京ミッドタウンであります。 この時期イルミネーションがキレイなのです。









ここの「ビルボードライブ東京」で「スタイリスティックス」を堪能して参りました
なんと生指パッチンが聞こえて、手相が見える距離で娘とビールを飲みながら、
伸びのよいファルセットヴォイスのボーカルと、ぶ厚いコーラスを浴びられました。
〜〜もーたまらん(^^♪
残念ながらミュージックシーン的にはこの世代ではない娘ですが、
「ギャッツビーのCMの曲だったのね!」ということで「スタイリスティックス」を
認識していまして、若干オヤジの事前レクチャー不足を反省した次第・・・・
知らないはずの「ジュリアナTOKYO」に憧れる娘としては、
少なりとも当時のノリを実感出来ましたでしょうかね。。。。

2011/12/17 20:34
エアフィックス1/72零戦21型 飛行機模型
箱絵に描かれた,暗緑色・波型塗りわけ・下面にナンバーは、グレーの21型
のイメージが強い昭和のモデラーには、この零戦21型の塗装は、ちょっと
違和感がありました。
もっとも、「ツ」だか「シ」だかあんまり区別が無いような描き方ながら
練習航空隊というのはわかったので、「まぁこんなのも、あったかもね〜」

デカールは「ツ」なので、これは筑波航空隊らしい
といいながら「至高のゼロ」のモデルグラフィックス誌をぺらぺらやっていたら、
こんなのがありました。
波型塗装ですね。

翼下面にナンバーがはいっています。

日の丸に白フチがありますので、下面は黄色かもしれませんね〜
それに4桁です。
列線すべて脚カバーなしです

脚カバーなしは作りやすいので、これにするか?・・・・
米軍の空襲が激しいころになると、練習航空隊の教官、教員パイロットによる
戦闘飛行隊が陸海軍ともに存在したそうで、となると、
この絵は本土上空迎撃戦闘場面となりますが、
そんな迎撃戦では、増槽はいらないような・・・・・
それにしても、なかなか勇ましい絵であります。。・・・
コクピットのあたりに白い短冊がありますが、これは使用燃料のオクタン価を表示して
いるんだそうです
・・・初めて知りました。
しかし・・・・翼下面の日の丸がかすれて消えているのは
どうなんだろー中古機感 満載(笑)
0
のイメージが強い昭和のモデラーには、この零戦21型の塗装は、ちょっと
違和感がありました。
もっとも、「ツ」だか「シ」だかあんまり区別が無いような描き方ながら
練習航空隊というのはわかったので、「まぁこんなのも、あったかもね〜」

デカールは「ツ」なので、これは筑波航空隊らしい
といいながら「至高のゼロ」のモデルグラフィックス誌をぺらぺらやっていたら、
こんなのがありました。
波型塗装ですね。

翼下面にナンバーがはいっています。

日の丸に白フチがありますので、下面は黄色かもしれませんね〜
それに4桁です。
列線すべて脚カバーなしです

脚カバーなしは作りやすいので、これにするか?・・・・
米軍の空襲が激しいころになると、練習航空隊の教官、教員パイロットによる
戦闘飛行隊が陸海軍ともに存在したそうで、となると、
この絵は本土上空迎撃戦闘場面となりますが、
そんな迎撃戦では、増槽はいらないような・・・・・
それにしても、なかなか勇ましい絵であります。。・・・
コクピットのあたりに白い短冊がありますが、これは使用燃料のオクタン価を表示して
いるんだそうです
・・・初めて知りました。
しかし・・・・翼下面の日の丸がかすれて消えているのは
どうなんだろー中古機感 満載(笑)
