2011/6/28 21:14
この零戦の52型2機は献上すべく作成しているものです。
献上相手は、凄腕モデラー・・・・なのに大戦機が作れないとおっしゃる。
「くれ!」というので、「ははぁ〜賜りました」と始めたのはいいけれど
緊張のせいか、あちこちミスります・・・・・
アセって直すと、こりゃまた「あちゃ〜」の繰り返しで
献上後のお言葉を気にして、必死で修正するのですが・・・・やはりダメ
そこで、ハセガワ48を放棄して、田宮48を作り始めたのはよいのですが、
さすがに 同じ人間が作るンで、やるこたぁ〜一緒ですね。
結局ほぼここまでは同じレベルにしかなりません
左がハセガワ 右が田宮です。
撮影のために、田宮のマスキングを剥がしました
そしたら、そしたら、
ピンセットで・・・・・・・・
あろうことか
塗装面を傷つけた〜〜〜〜うっうぅ(泣)
ライトにやった先発投手をまたマウンドに戻すような
なんかそんなことになりそーな・・・・・

2011/6/18 18:41
M-ingは大停滞中です。
原因は
コレ!
3Dは見送りました。
サスガ福山イチオシのテレビであります。
これで従来型テレビの不満は80%かた解消できました。
というわけで・・・・
テレビ中心の一家団欒というわけで、テレビ見ている時間が
多チャンネル化とともに飛躍的に増大中(笑)
が
しかし
相変わらずの内容には批判的・・・・・
映像美中心の視聴をするようにコゴトをたれておきましたが(爆)

2011/6/8 21:59
M-ing もやってはおりますよ。
こんなんですが・・・・・・
1/200の「777」です。
訳あって、塗装は ひ み つ でございます。
仕掛かり中のC-118(DC-6軍用)は機首形状の修正中
だいぶダグラスっぽくなりましたかね・・・・
濃側面ラインのつながり具合はイマイチかな??
それよりも、民間型と軍用型の金型組み合わせの誤差でしょうか
あちこち、段差があり、胴体の平滑化には苦労しています。
昨夜エンジンナセルを装着しましたが、ここでもまた段差が・・・・
さて、バックにある箱なんですが・・・・・
そうです。CANADAのNeptuneです。
はじめたばかりです。
CANADAというのと、先に購入してあるレジンパーツを使った
P-2J の制作のためのトライアルのつもりであります。
このキットよく見ると、微細な凸モールドで、ペーパーをかけるのが
もったいないような・・・・・・
でもレジンパーツを組み合わせようとするとどうしても削るようです。
今でもデカール買え・箱買えのハセガワビジネスの具ですが、
なかなか素姓はよろしいキットのようで・・

2011/6/5 18:23
だいぶお休みしてしまいました。
ネタがないのと、M−ingの進捗もキットの買い物ネタも
ないからなのですが、前回からコッチの出来事などを並べてみました。
まず、こんなものが・・・・・・
※評判が悪いので、画像は削除しました(爆)
・・・わかる人にはわかるシロモノですが、虫歯ではありません。
零式艦上戦闘機52型は、パーツ破損
アンテナ支柱のパーツが折れてしまっていました。
折ったつもりはないのですが〜
このランナーも悪いな・・・・
右側に分離しているランナーだから力がかかれば、パーツにも
影響があるのは当たり前ちょっと田宮様に一考をお願いしたいです。
いきなりラーメンネタでございます(笑)
近所の洋食屋さんがラーメンを始めました。
洋食屋だから出来た!と豪語しております。
ビーフ味、縮れ中太麺、スペアリブのせであります。
とろっとろのスペアリブは絶品
富山の以学館先生ならばなんとおっしゃるでありましょうか・・・・
きっと大きい文字に色や飾りが付きそうです(爆)
他にポーク味とすとれーと麺が選べます。
