2010/11/26 22:07
先日、娘のかかわっているJR東日本の駅からハイキングに参加し、
御茶ノ水から、アチコチまわって、有楽町まで10Kmほどを歩いてきました。
幕末の有名人ゆかりの史跡をいくつかたどるコースでありますが、
ココが何かにやそれこれの跡ですといわれても・・・・・
B-29が盛大に焼き払ったくれたせいでしょうか
多くはまったく、ちっともソレらしき雰囲気さえもない史跡めぐりでありました。
まぁ都市化のせいのほうが強いかも知れませんが・・・・
途中銀座一丁目の警察博物館では音楽隊の歴史に喰いついておりました
なんと・・・・・元は陸軍音楽隊だったらしい・・・・(驚)
その後、銀座のホコ天を歩くには、ちょっと服装がアレだったり(笑)
帰りに、有楽町の秋田県のショップで、地鶏ラーメンと高清水を買って帰宅
自分へのごほうびであります・・・・さっき空にしましたが。。。なにか??
ハイキング中のスナップです
街はXmasモードであります。
もういくつ寝るとのシーズンです、カレンダーもあと一枚

2010/11/20 20:31
このところ某有名模型メーカーより、なにやら、たいした萌えも感じない
ゲームキャラクターのデカールをウリにした48ジェットが連発されてますが、
いまを去ること10年も前でしょうか、こんなキットも出ておりました。
タイガーミート参加のフランス空軍ミラージュ2000です
このデカール目当て(展示会で目立つ)で特に優位を感じない
モノグラム長谷川のミラージュを組んでいます。
これからこのキットを作ろうというかたにアドバイスです
迷彩や、デカールの位置は説明図ではなく、
箱の写真を優先して決めたほうがよろしいと思いますが・・・。

2010/11/15 20:20
モーヴのリピッシュ1/48です。
実機はなくて、計画もあったのやらというほどのキテレツ飛行機
なんせ、ジェットで飛んでそののちラムジェット点火なんて
なんと先進的でしょうか・・・・・NASAなんかやってるよね(笑)

見切り品で¥2000だったので買った記憶があります。
トラックはなんとバンダイ製です。
最近おいでいただいた方々へ 1/72小型簡易ジオラマの過去作です。




2010/11/14 18:11
AIRBUS A−300B です。
C−32Aがあんな状態で止まっていますので、
こちらがやや先行してしまいました。
白地にライトブルーのロゴはオシャレなカンジ?
機体の大きさに比してやや間延びしたカンジがします。
脳内ではもそっとコじゃれたイメージをもっていたのですが・・・・
これで、気がかりが一つクリアになりましたので、気がかりなしに
次に行けます。
モノグラムってほんと作りにくいから・・・・・。

2010/11/6 18:15
C-32Aのデカール作業も開始しました。 インビザデカールなので、とても心配。
いつぞやは、水につけたとたんにばらばらになったものもありましたからね・・・・
なんとか貼れました・・・・しかし
これは片側・・・・・・
反対側の作業中にこちら側に触ると危険なので、
片側づつクリア掛けするという工法です。
時間がかかるわなぁ〜まったく。。
金色のストライプはデカールが正解だったのかどうだか・・・・
デカールはシャープでいい感じですが、なにせ薄いので
扱いづらく、いじっているうちにピンセットで白塗装のところに傷をつけてしまう。
なかなか厳しい作業です。
