2010/6/30 20:19
さぁー来い! 展示会 飛行機模型
展示会が終わって、そろそろ2ヶ月ですなぁ〜。
皆さんのんびりしてますか?? そーですか・・・・
いかんじゃないですか・・・・ ソコの君!m9( ゚д゚)。
2011年のテーマはどこぞの掲示板にリークしたように聞いてますが、
公式にはなんにも決まっておりませんで・・・・
登って、はしごを外されないようにとりあえず、
なにかハマるんじゃないのか?・・・ということで、コレッ!!
F9F-5Pパンサーの偵察機であります。

艦上機かい? 偵察機かい? 初期ジェットかい? 海兵隊でもOKだよ
さぁ〜どっからでもいらっしゃい!!(笑)
0
皆さんのんびりしてますか?? そーですか・・・・
いかんじゃないですか・・・・ ソコの君!m9( ゚д゚)。
2011年のテーマはどこぞの掲示板にリークしたように聞いてますが、
公式にはなんにも決まっておりませんで・・・・
登って、はしごを外されないようにとりあえず、
なにかハマるんじゃないのか?・・・ということで、コレッ!!
F9F-5Pパンサーの偵察機であります。

艦上機かい? 偵察機かい? 初期ジェットかい? 海兵隊でもOKだよ
さぁ〜どっからでもいらっしゃい!!(笑)

2010/6/21 20:29
一式陸上攻撃機11型 飛行機模型
飛行機工場の改装中でこの頃の進捗はありません。
改装工事中の整理整頓清潔清掃の作業中にこんなものが出てまいりました。
一式陸攻11型であります。

一度ほぼストレートで完成したものを、たぶん田宮の48の発売に刺激されて、
全面スジ彫にやり直したもののようです
おまけに魚雷を搭載するために、爆弾倉を作ったり、
隔壁や航法士席や通信士席を作ったりしてます〜。
カウルフラップや排気管を改造していたり・・・・・
なかなかやるじゃんか!
それにしてもどこからこんな情熱が・・・・不思議な感じです。
ところで、これは完成したのかどうかというと、日の丸塗装を失敗していますので、
残念ながら、これ完成していませんナ・・・・
こんな残骸状態ながら今まで残っているということは、なんとか再生しようと
目論んでいたように思いますね。
ついでにジャンクも整理しましたが、
一式陸攻のキャノピーが3個もありました(笑)。

2010/6/11 20:51
対戦車戦闘爆撃機 飛行機模型
あちこちとドイツ戦車で盛り上がっておるようで・・・・
それでは、こちらは密かにドイツ地上軍天敵の「タイフーン」であります。
ハセガワ 48 ホーカータイフーンMK−1
ICMのフィギュアーを絡ませて、ハードルを高く設定したせいで、着手が
滞っておりましたヤツでありますが・・・・・
でも同じ設定のイギリス機が3機もあるし
アンチをまっとうできるやら 怪しいもんであります(笑)
0
それでは、こちらは密かにドイツ地上軍天敵の「タイフーン」であります。
ハセガワ 48 ホーカータイフーンMK−1

ICMのフィギュアーを絡ませて、ハードルを高く設定したせいで、着手が
滞っておりましたヤツでありますが・・・・・
でも同じ設定のイギリス機が3機もあるし
アンチをまっとうできるやら 怪しいもんであります(笑)

2010/6/9 20:39
こいつもガッタガタ・・・だった。 飛行機模型
スペースシャトルの輸送機ボーイング747の胴体が貼りあがりました。
ご覧のとおり、パテと刻みとプラ板補強跡が痛々しいですなぁ〜・・・
それほどのガッタガタぶりでありました。
NASA御用達のB−747

垂直尾翼も、うすくしてシャープにしてあります。
同様に主翼も水平尾翼もかなり「粉」にしないと、すっきりとした表面には
ならないようです。
通称「ジャンボ・ジェット」でお馴染みの機体なのですが、当時のワイドボディ
機はすべてジャンボと呼ばれており、日本だけで747をジャンボと言っている
と思っておりましたが、そうじゃないようです。
ボーイング社は鈍重そー ということで嫌っておったとか・・・・
今は喜んでいるような・・・・自社でもジャンボと言っておるようです。
背中の荷物のスペースシャトルもこんな精度だったら泣けてきますが
さて、どうでしょう。。。。。
なんとか、放棄もせずに続行できそうです。
0
ご覧のとおり、パテと刻みとプラ板補強跡が痛々しいですなぁ〜・・・
それほどのガッタガタぶりでありました。
NASA御用達のB−747

垂直尾翼も、うすくしてシャープにしてあります。
同様に主翼も水平尾翼もかなり「粉」にしないと、すっきりとした表面には
ならないようです。
通称「ジャンボ・ジェット」でお馴染みの機体なのですが、当時のワイドボディ
機はすべてジャンボと呼ばれており、日本だけで747をジャンボと言っている
と思っておりましたが、そうじゃないようです。
ボーイング社は鈍重そー ということで嫌っておったとか・・・・
今は喜んでいるような・・・・自社でもジャンボと言っておるようです。
背中の荷物のスペースシャトルもこんな精度だったら泣けてきますが
さて、どうでしょう。。。。。
なんとか、放棄もせずに続行できそうです。

2010/6/4 22:07
世界の傑作機表紙考 飛行機模型
世界の傑作機は永くシリーズ化された定番の飛行機写真集
今回の衣替えで、ある機種は三周目にはいったろうか・・・・。
「世界の傑作機」の表紙はこのシリーズからイラストになっているが、
毎度毎度違和感がある。 たとえば、今回のPS=1だが・・・・・

さぁよく見ていただこう、毎度感じることだが、どこか角度がずれている
この場合は右舷の内側エンジンが機軸と同じ方向を向いていないし、やや
下を向いている。
さらに、左舷の武装ポットが激しく内側を向いているし、右舷のポットはなにか
外側にはねている・・・・・ように見える。
全部を購入してはいないが好きな機体は買っていて、それのどれもがこんな調子
なのだ・・・・一向に補正されていない。
遠近法を用いない、望遠レンズ圧縮風の構図をねらったにしても、出っ張りが
あっちこっちを向いている・・・・ようにみえる。 コレに限らず・・・・
お前が描けるのか?描けないくせに! といわれそうだが、あっちはプロである
本職の有名な絵描きさんなのだ。
不思議なことに、他の図鑑などに掲載されている氏の作品はそういった違和感が
ないのはどうしたことだろう。
「世界の傑作機」が白黒なせいかなのか?? A4タテ のせいなのか?
たくさん持っていらっしゃる方は、じっくり眺めて見てください。
この表紙に限ってみれば、少々丸っこくないでしょうか。
US-1が載っていないが、F-1、T-2と同様に次号と分割でしょうか・・・・
☆上手いな・・・・
0
今回の衣替えで、ある機種は三周目にはいったろうか・・・・。
「世界の傑作機」の表紙はこのシリーズからイラストになっているが、
毎度毎度違和感がある。 たとえば、今回のPS=1だが・・・・・

さぁよく見ていただこう、毎度感じることだが、どこか角度がずれている
この場合は右舷の内側エンジンが機軸と同じ方向を向いていないし、やや
下を向いている。
さらに、左舷の武装ポットが激しく内側を向いているし、右舷のポットはなにか
外側にはねている・・・・・ように見える。
全部を購入してはいないが好きな機体は買っていて、それのどれもがこんな調子
なのだ・・・・一向に補正されていない。
遠近法を用いない、望遠レンズ圧縮風の構図をねらったにしても、出っ張りが
あっちこっちを向いている・・・・ようにみえる。 コレに限らず・・・・
お前が描けるのか?描けないくせに! といわれそうだが、あっちはプロである
本職の有名な絵描きさんなのだ。
不思議なことに、他の図鑑などに掲載されている氏の作品はそういった違和感が
ないのはどうしたことだろう。
「世界の傑作機」が白黒なせいかなのか?? A4タテ のせいなのか?
たくさん持っていらっしゃる方は、じっくり眺めて見てください。
この表紙に限ってみれば、少々丸っこくないでしょうか。
US-1が載っていないが、F-1、T-2と同様に次号と分割でしょうか・・・・
☆上手いな・・・・
