2010/5/7 21:15
フィギィアーのサイズ 飛行機模型
展示会も盛況のうちに無事平穏に終了いたしました・・・となるはずが
2,3引っ掛かることがありまして、心中穏やかではない昨日今日
状況によっては、作るものが変わってきますので、張り切って袋を破った
キットの制作は少しスローダウンして、先日から書きたかったことを
書いてみましょう。
タイトルどおり「フィギィアーのサイズ」のことです。
フィギィアーといっても、流行のものではありませんで、キット付属の兵隊さんたち
のことです。
これは、左が 田宮1/48ハンビーの機銃手、
右がプライザー1/48のNATO軍パイロットです これを
ノギスで測り換算すると 機銃手がブーツ、ヘルメット込で、
165cmほどパイロットは185cmほどとなり、
パイロットはありえるとしても、165cmの米軍兵士って
ありか?
このプライザーのフィギィアーを数体、バートルに絡ませて展示しようと思いま
したがなんか大柄でバートルが小さく見えちゃう 時間もないので未遂でした。
さらにジャンクボックスから掘り出して旧軍パイロットも
並べてみた・・・中央が田宮1/48雷電(古っつww)の
搭乗員、その右が同じく疾風の空中勤務者、
そのとなりはファインモールドの隼の空中勤務者です。
隼のパイロットの体格はまぁまぁなんでは?・・・と
案外田宮って・・・・・と思いませんか??
ハンビーのスケールも測ってみるか と思ったりしたが、実車がわからん(笑)
レベルの1/32ヘリに田宮1/35自衛隊員をあわせようと思ったことがありましたが
予想以上に違和感があり、当時はそんなもんかと思っていましたが、
案外小ぶりだったのかも知れません。
ついでに着座姿勢の1/35へりコプターパイロットです。
左がエレールのフランス海軍パイロット、右がアカデミーの
陸軍パイロットです。
着座ゆえ、測りにくくどっちがどうともコメントなしです。
これらを撮影しているとわが新鋭G11はこんな小さなフィギィアー相手に
なんと顔認識と目つむり認識までやってのけました((爆驚))。
たしかにしかめっつらしてますし、塗装してないなので目玉はないやね。。。。
0
2,3引っ掛かることがありまして、心中穏やかではない昨日今日
状況によっては、作るものが変わってきますので、張り切って袋を破った
キットの制作は少しスローダウンして、先日から書きたかったことを
書いてみましょう。
タイトルどおり「フィギィアーのサイズ」のことです。
フィギィアーといっても、流行のものではありませんで、キット付属の兵隊さんたち
のことです。

右がプライザー1/48のNATO軍パイロットです これを
ノギスで測り換算すると 機銃手がブーツ、ヘルメット込で、
165cmほどパイロットは185cmほどとなり、
パイロットはありえるとしても、165cmの米軍兵士って
ありか?
このプライザーのフィギィアーを数体、バートルに絡ませて展示しようと思いま
したがなんか大柄でバートルが小さく見えちゃう 時間もないので未遂でした。

並べてみた・・・中央が田宮1/48雷電(古っつww)の
搭乗員、その右が同じく疾風の空中勤務者、
そのとなりはファインモールドの隼の空中勤務者です。
隼のパイロットの体格はまぁまぁなんでは?・・・と
案外田宮って・・・・・と思いませんか??
ハンビーのスケールも測ってみるか と思ったりしたが、実車がわからん(笑)
レベルの1/32ヘリに田宮1/35自衛隊員をあわせようと思ったことがありましたが
予想以上に違和感があり、当時はそんなもんかと思っていましたが、
案外小ぶりだったのかも知れません。

左がエレールのフランス海軍パイロット、右がアカデミーの
陸軍パイロットです。
着座ゆえ、測りにくくどっちがどうともコメントなしです。
これらを撮影しているとわが新鋭G11はこんな小さなフィギィアー相手に
なんと顔認識と目つむり認識までやってのけました((爆驚))。
たしかにしかめっつらしてますし、塗装してないなので目玉はないやね。。。。
