2010/3/31 21:43
えぞ鹿を食べてみた
北海道土産にいただいた「えぞ鹿の大和煮」です。
お土産を買うような性質の旅ではなかったようなのですが、「食べてみたい」
と言ったのを覚えてくれていたらしく、買って来てくれました。

パッケージと缶の外装です。
「えぞ鹿出没注意」という文言は道路にある看板?
えぞ鹿肉50%とあるのは、鹿肉/内容量のことらしく、このとおりタケノコも・・・

大和煮ともなると、牛、豚、馬、羊、鯨も鹿もそんなに味的には変わりません、
食感は野生ということなのか、鯨に近いように思われるますが・・・。
ちょうど冷蔵庫にあった牛缶と食べ比べると、その食感はかなり違います。
旨いのか? といわれれば、「大和煮だヨ・・・・」
白いご飯、お酒によくあいましょう?
3
お土産を買うような性質の旅ではなかったようなのですが、「食べてみたい」
と言ったのを覚えてくれていたらしく、買って来てくれました。

パッケージと缶の外装です。
「えぞ鹿出没注意」という文言は道路にある看板?
えぞ鹿肉50%とあるのは、鹿肉/内容量のことらしく、このとおりタケノコも・・・

大和煮ともなると、牛、豚、馬、羊、鯨も鹿もそんなに味的には変わりません、
食感は野生ということなのか、鯨に近いように思われるますが・・・。
ちょうど冷蔵庫にあった牛缶と食べ比べると、その食感はかなり違います。
旨いのか? といわれれば、「大和煮だヨ・・・・」
白いご飯、お酒によくあいましょう?

2010/3/30 20:51
怖いもの見たさに開けてみた 飛行機模型
とあるHobbyOFFに立ち寄り、折角来たのだからと買ってみた
エアーフイックス 1/72 ロッキード ハドソン です。


予想通りの中身 デカールはOKか? 塗装図もこんなもの

透明パーツはこうで、 フィギィアーはこうきたか リベットはこれだ!

これぞAIRFIX感満載 プロペラがぁー。。 これがエンジン
ハドソンも色々なタイプがありますが、銃座をデンと据えたハドソンは
見た記憶がなかったもので、少ない陳列品のなかから厳選して買ってきました。
箱絵が写真なので、新しいパッケージではありますが中身はビンテージ
こりゃぁ〜難物を抱えてしまった(+_+)。
旧軍でも輸送機として採用していなかったかな・・・・
ところでこのお店、プラモデルとはガンダム、車、艦船、を指すようで、
飛行機関係は全く別のところに陳列されており、危うく素通りするところでした。
時期が悪かったためか、めぼしいものがありませんでしたが、次の機会を・・・。
※あたらしいカメラのマクロのテストも兼ねて撮ってみました、良好です。
※※旧帝国陸軍でも「ロ式輸送機」として、輸入&ライセンス生産で相当数装備
していたそうです。 もちろん、銃座や爆弾倉、機首の爆撃照準席はありません。
写真に写った、落下傘兵はずんぐりむっくり短躯、短足で作り物のような・・・
0
エアーフイックス 1/72 ロッキード ハドソン です。




予想通りの中身 デカールはOKか? 塗装図もこんなもの



透明パーツはこうで、 フィギィアーはこうきたか リベットはこれだ!



これぞAIRFIX感満載 プロペラがぁー。。 これがエンジン
ハドソンも色々なタイプがありますが、銃座をデンと据えたハドソンは
見た記憶がなかったもので、少ない陳列品のなかから厳選して買ってきました。
箱絵が写真なので、新しいパッケージではありますが中身はビンテージ
こりゃぁ〜難物を抱えてしまった(+_+)。
旧軍でも輸送機として採用していなかったかな・・・・
ところでこのお店、プラモデルとはガンダム、車、艦船、を指すようで、
飛行機関係は全く別のところに陳列されており、危うく素通りするところでした。
時期が悪かったためか、めぼしいものがありませんでしたが、次の機会を・・・。
※あたらしいカメラのマクロのテストも兼ねて撮ってみました、良好です。
※※旧帝国陸軍でも「ロ式輸送機」として、輸入&ライセンス生産で相当数装備
していたそうです。 もちろん、銃座や爆弾倉、機首の爆撃照準席はありません。
写真に写った、落下傘兵はずんぐりむっくり短躯、短足で作り物のような・・・

2010/3/20 20:57
STALL様より 飛行機模型
STALL様より、個展のご案内をいただきました。

案内状を撮影しています
開催日は5月3日、4日で我々の展示会開催と重なりますが、訪問したい
と思っています。
昨年の展示会では製作途中だったものは、完成しているでしょうか・・・・
楽しみです。
0

案内状を撮影しています
開催日は5月3日、4日で我々の展示会開催と重なりますが、訪問したい
と思っています。
昨年の展示会では製作途中だったものは、完成しているでしょうか・・・・
楽しみです。

2010/3/19 22:08
秘密裡に配備 飛行機模型
Canon PowerShot G11
秘密裡に配備であります fufufufufu・・・・

目下のところ最新です(笑)
当然のことながら、これを撮影したのは旧機材OLYMPUS C−7070です。
北欧のバートルにアシとハネがはえた状態で一応の様子見(確認)です。

OLYMPUS C−7070で撮影

Canon Powershot G11で撮影
この比較では、色調の差こそあれ、そんなに差があるとは思えないんですが、
スペック的に見てみると日進月歩とは申しますが、その進化は凄いもんですなぁ〜。
オマケにお値段は、本体+外付けストロボのOLYMPUSとの比較ながら
G11はそのほぼ半分です。
G11はISO可変オート、手ぶれ補正なので、例の小型三脚があれば
ストロボはいらんのではないかということで購入予定なし。
密やかに、入れ替え作戦進行中。
カタチも色も、知ってる人しか見分けはつかない・・・・と
タカをくくっておるのですが
0
秘密裡に配備であります fufufufufu・・・・

目下のところ最新です(笑)
当然のことながら、これを撮影したのは旧機材OLYMPUS C−7070です。
北欧のバートルにアシとハネがはえた状態で一応の様子見(確認)です。

OLYMPUS C−7070で撮影

Canon Powershot G11で撮影
この比較では、色調の差こそあれ、そんなに差があるとは思えないんですが、
スペック的に見てみると日進月歩とは申しますが、その進化は凄いもんですなぁ〜。
オマケにお値段は、本体+外付けストロボのOLYMPUSとの比較ながら
G11はそのほぼ半分です。
G11はISO可変オート、手ぶれ補正なので、例の小型三脚があれば
ストロボはいらんのではないかということで購入予定なし。
密やかに、入れ替え作戦進行中。
カタチも色も、知ってる人しか見分けはつかない・・・・と
タカをくくっておるのですが

2010/3/14 19:28
北欧のバートルE 飛行機模型
スウェーデン海軍の川崎製バートル マーキング開始です。
後部ローターマストの機番は、マスキングです。
72番にしたかったのですが、直線ですむ74番になりましたぁ〜(爆)
スウェーデンの国籍マークは大体どのメーカーでも、版ズレがありますので、
事前に黄色の円を塗装して、そのなかに黄色フチなしの別売りデカールを貼ります。
キットデカールを使う場合も黄色フチをカットして使います。


同時にローターのしなり加工をやってますが、どうも芳しくない。
もっと根元から曲げなければ、カタチにならないようです。
現状としては、曲げるにゃ曲げたんだが傘の骨状態なので、
ちょっと見せられない状態。
ともかく完成を急ぎましょう・・・・・・次があるもんでね
0
後部ローターマストの機番は、マスキングです。
72番にしたかったのですが、直線ですむ74番になりましたぁ〜(爆)
スウェーデンの国籍マークは大体どのメーカーでも、版ズレがありますので、
事前に黄色の円を塗装して、そのなかに黄色フチなしの別売りデカールを貼ります。
キットデカールを使う場合も黄色フチをカットして使います。


同時にローターのしなり加工をやってますが、どうも芳しくない。
もっと根元から曲げなければ、カタチにならないようです。
現状としては、曲げるにゃ曲げたんだが傘の骨状態なので、
ちょっと見せられない状態。
ともかく完成を急ぎましょう・・・・・・次があるもんでね
