迷った末、田村さんにメールしました。
(略)
ところで、食事をしながら「木のお風呂にしますか?」と言われましたよね。
諦めていたものがよみがえりました。
以前、調べておいた会社がお気に入りにあったので、
もう一度見てみるとやはり欲しくなりました。
夫には了解を得ました。母にはまだです。
まず、田村さんにご相談と確認をしてから動きたいと思います。
そして、夜になって早速返信がありました。
木の浴槽は一般浴槽に比べると湯量がかなり増えます。
木のお風呂、設置方法をメーカーに問い合わせてみました。
設置については、土間コンクリート高さやタイル納まりなど
検討する点はありますが、出来ると思います。
ただし、設計の浴槽と排水位置が異なります。
基礎工事コンクリート打ち前に排水管を設置しますので、
遅くても今年中に決めないと間に合いません。
木の浴槽は、乾燥しすぎは良くないので、メーカーに聞いてみました。
浴室コンクリート土間に、深夜電気蓄熱式床暖房を設置します。
その場合、多少乾燥気味になるとは思いますが、
浴槽の過乾燥による割れの心配はありませんか?
以下、メーカー回答
深夜電気蓄熱式床暖房と木製浴槽を組み合わせた実例が当社にはないので、
お答えしにくいので、近似例をお答えします。
入浴した後に、浴室を乾燥するために、浴室暖房乾燥機を使いすぎると、
浴槽が割れやすくなる傾向はあります。
木製浴槽には自然乾燥ほうがよく合っているようです。