「確認申請提出後は、面積、配置、仕上げ等大きな変更には手続きが必要になります」
そう言われると、最後の最後まで確認したくなりました。
私って結構神経質?
田村さんへメール
@下足 傘の長さが88cmなのですが、高さ90cmの傘入れに入るでしょうか。
A 〃 建具がシナ合板とありますが、夫が無垢材の方がよいと言っています。
引き戸を固定棚の位置で上と下に分けられれば使いやすいような気がしますが、
いかがでしょうか。
B玄関飾りだな
厚さ40cmの無垢板とありますが、夫が自分で一枚板を探してみたいと言っています。
C和室 洋服入れパイプの上に棚を付けられますか。
D厨房 蛇口はシンク右側にしてください。
E階段下 机の近くにコンセントをもう一箇所
F二階和室 洋服入れのパイプの高さを165cmくらいにし、その上に押入れのように
棚をつけていただけますか。
G屋外コンセントの位置を厨房西側に変更できますか。
田村さんからメール
図面の検討ありがとうございます。細部まで見られているようですね。
@玄関の下足 傘入れ部の高さは97.5cmあります。
傘を掛けるように90cmの高さにステンレスパイプを通しました。
A無垢材に変更します。
建具は上下に分けないで通した方が綺麗だと思いますし、
2段に分けると、途中に太い鴨居が入り、使い勝手が悪くなります。
また、軽いレールを使用しますので重くはならないです。
B施主支給としますので、探して下さい。
ホール飾り棚もどうでしょうか?
無垢材を探すのも家づくりの楽しみの一つだと思います。
C取り付けOKです。奥行き40cmほどの棚になります。
D了解しました。
E了解しました。
F了解しました。奥行き40cmほどの棚になります。
G厨房西壁、駐車場側に1箇所追加しましょう。
外流し近くは、付けておいた方が良いと思います。
田村さんに勧められて、ホール飾り棚も探してみることにしました。