軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2007/1/21
「階段」
木と土の家
階段を製作中です。
下には暖炉が入る予定です。
続きを読む
1
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/17
「建具工事」
木と土の家
建具のレール及び戸箱の施工中です。
贅沢なのですが、建具が全面開放するような仕掛けで、戸箱の中に建具が全て引き込まれる設計です。当然、既存品では出来ませんのでレールは大工さんに作って頂き、建具は建具屋さんに発注するものです。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/1/5
「ガラス工事」
木と土の家
年末に南東に飛び出ている部分のサンルームにガラスが入りました。
このサンルーム、当然の事ですがガラス部分が多いので、特殊コーティングが施されたペアガラスを選択しました。
このガラス、データ上で真空ガラスの次の性能で、3重ガラスを凌ぐ性能です。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/26
「床」
木と土の家
お手伝い頂いている大工さんが玄関框を納めているところです。
この建物、真壁という柱を現しにする為に、本物の大工さんでなければ手が出せない現場です。
よくハウスメーカーを組立てている作業員さんが和室の下地が落ち着いたときに、「本物の大工さんを呼んできて!」と言います。
真壁の和室は組立作業員さんの範疇では納まらないのですね。
それでもって材種は国産の栗です。
合板に張ったまがいものではないですよ。芯から表面まで一枚板の無垢材です。
ケヤキほど格式ばらずにカジュアルな雰囲気の材種です。
続きを読む
0
タグ:
床
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/16
「床材」
木と土の家
信州産カラマツを用いた床材を製材して頂いています。
ちょうど一年前に用立てて頂いた直径36cmオーバーの丸太ばかりを養生して寝かしておりました。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/12/6
「屋根」
木と土の家
屋根部材が入りました。
屋根の端から端まで1枚の鋼板で通す為に現場形成機がやって参りました。
続きを読む
1
投稿者: 番頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/19
「土壁」
木と土の家
竹小舞が取り付きました。
下地なのに美しい!
信州の場合、土壁の下地は姫竹と葦で構成されます。
土壁が建築に用いられた時代は輸送手段も乏しく、建材の長距離輸送は困難だった為に地場で採れる材料でしかなかったでしょう。
地域によっては葦は用いずに割り竹を用いたりします。全国的にはそちらの方が主流でしょうか。
続きを読む
0
投稿者: 番頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/18
「製材所」
木と土の家
今時、人件費の高い国内で製材をしているのか!とご批判を頂きそうですが、私、製材過程を見るのが好きなんです。
続きを読む
0
投稿者: 番頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/10/17
「玄関ポーチ」
木と土の家
この建物、太い梁と柱でゴツイだけになりそうですが、少し紅を引く位の事があっても良いですね。
そこで数奇屋の意匠の要素を取り入れ玄関ポーチの軒高を抑えてみました。
それだけでは面白くありませんので垂木に木小舞を流し野地板を仕上げに張りました。
ここで全体骨組みは一等材ですので吊り合いを見て垂木まで一等材とし木小舞から上に上小を用いました。
すると画像のご覧のように数奇屋の硬さだけが浮き出ず骨組みと馴染む感じです。
続きを読む
1
投稿者: 番頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2006/9/22
「屋根の上」
木と土の家
壁土を団子にしたものを手前からぶつけていきます。
奥は仕上がったもの。
続きを読む
1
投稿者: 番頭
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
| 《前のページ |
次のページ》
/3
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”