軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2021年
January
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2019/3/13
「栗の梁−階段の刻み」
「蓼科の山荘」改築工事
台所と居間の間の垂れ壁部分、敷地に生えていた栗の木を使いました。
昨年の1月の新月伐採、葉枯らしを3ヶ月です。
巻き皮は有りますが、敷地内の木材ですから、使わないという選択はない事と思います。
階段の側板も加工中です。
続きを読む
1
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/3/8
「塗装作業」
「蓼科の山荘」改築工事
塗装作業、粗方、終了です。
1階の色を濃い目にして、2階は軽い感じに。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/2/27
「和室の敷居」
「蓼科の山荘」改築工事
3本引きの敷居、和室の空気、何か感じる事と思います。
木曽桧を仕立てて来ました。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/1/28
「内装−敷居」
「蓼科の山荘」改築工事
南側の出窓、改築前より高さを大きく致しました。
下に伸ばした感じです。
椅子に座ったときの景色が、良いと思われます。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2019/1/23
「引き続き、外壁作業」
「蓼科の山荘」改築工事
引き続き、外壁作業を進めております。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/12/25
「外壁を施工中」
「蓼科の山荘」改築工事
屋根の色が分かりにくかったので、角度を変えてみました。
雪は消えてきておりまして、本格的な寒さは、もう少し先のようです。
続きを読む
4
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/12/19
「屋根が葺けた」
「蓼科の山荘」改築工事
雪と競争だった、屋根の板金工事が終りました。
屋根が掛かってしまえば、一安心です。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/12/14
「外部を進めております」
「蓼科の山荘」改築工事
ついに、雪がやって来ました。
シート養生をしてあったので、剥がした部分は歩けるのですが、それでも雪。
屋根の板金工事の前に、薪ストーブの煙突を設置していただいております。
3人もおりますが、親方に見習いさんが2人という感じです。
どこも職人さん不足です。
板金屋さんも、もっと早く入る予定でしたが、「応援の職人が集まらない。」とこぼしておりました。
建物は、サッシが取り付いております。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/11/15
「間取の変更と補強」
「蓼科の山荘」改築工事
基礎の補強と、間取が変更になる部分の新設の基礎が完成し、現場では新たな柱が立てられたり、間取変更の部分で撤去される柱の上の梁を補強中です。
続きを読む
0
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2018/11/7
「埋め戻し」
「蓼科の山荘」改築工事
午前中に型枠をばらし、お昼から給水・排水の配管をして頂きました。
続きを読む
1
タグ:
蓼科ビレッジ
改築
建築設計
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”