軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2012/8/23
「一寸、増築」
営みの家
他力本願の燃料が止まったときを想定した家、増築中。
シルバーの縦のラインは、薪風呂の煙突。
下屋を増築中、地域に根差したエネルギー対応の家、この屋根の下に薪が沢山積まれれば豊かな光景。
にほんブログ村
0
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/30
「浴室」
営みの家
i podとアンプ。
続きを読む
1
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/23
「調理器」
営みの家
調理器の搬入です。
重さ130Kg、重いです。
業務用調理器です。
建て主さんもこだわります。
レンジフードも業務用の小型版、オイルキャッチも付いております。
排気量も家庭用の3倍程あります。
続きを読む
2
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/19
「太陽光の多様利用化」
営みの家
太陽光発電のパネルの設置です。
リフトが用いられ、パネルが屋根に上げられます。
小雨がパラリと来ましたが、曇り空で空模様は推移、職人さんはこの天候、助かります。
続きを読む
5
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/8/9
「構造用ステンレス」
営みの家
在来工法の建物に、この厚肉の構造用ステンレスパイプが入ること自体不思議で、それを理解している、建て主さんと私はこの光景を見てニンマリとしています。
続きを読む
3
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/7/30
「頼もしい相棒が来ました」
営みの家
厳寒の地、軽井沢です。
今ではなく冬の事です。
その冬を乗り切る為の、この家の信頼置ける相棒が、やってきました。
続きを読む
0
タグ:
薪ストーブ
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/27
「設備色々、その後」
営みの家
五右衛門風呂の最終出口、煙筒の台です。
飾としての煉瓦ではなく、構築物としての煉瓦がきれいです。
シルバーの部分が上にスライドして、煙道の清掃口となります。
続きを読む
2
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/25
「五右衛門風呂」
営みの家
昨日の作業に引き続き、浴槽が載せられました。
左官屋さん、下に潜って最終チェックです。
続きを読む
3
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/24
「設備、希少な設備」
営みの家
設備屋さん、浄化槽の穴を掘っています。
入るのは、合併浄化槽です。
続きを読む
3
タグ:
建築日記
五右衛門風呂
薪風呂
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/6/9
「カウンターと吹き抜け」
営みの家
先日、加工した桧の接ぎ板、取り付けました。
ご主人さんの書斎です。
続きを読む
2
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
3
4
5
| 《前のページ |
次のページ》
/6
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”