軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2013年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2013/6/28
「野地面2日目」
見晴らしの家
藁の含有量が多いので収縮が少なく、粘土が少ないので乾燥が早い。
続きを読む
2
タグ:
土壁
地産材
長野県
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/27
「軽量藁土工法」
見晴らしの家
軽量藁土工法の作業が、始まりました。
朝のうちは、小雨模様でしたが、徐々に回復、助かりました。
軽量藁土工法とは、ヨーロッパ中部(ドイツ・ハンガリー・スロバキア・チェコ・オーストリア等)に古くから伝わる工法で、日本の土壁と比べ、藁の含有率が多く断熱性に優れています。
信州は冬が厳しいですから、標準的な日本より、寒さ対策が重要と思います。
上記のお国は、寒そうな名前が並んでいます。
続きを読む
2
タグ:
土壁
地産材
長野県
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/25
「見えてきました」
見晴らしの家
南側の窓からの風景、拡がります。
続きを読む
1
タグ:
土壁
地産材
長野県
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/8
「梅雨時期の屋根作業」
見晴らしの家
屋根を掛ける為に、骨組みを進めています。
梅雨時期は、難しいですね。
画像は、地棟と小屋トラスに通し柱、和洋折衷です。
地棟も鉛直荷重を負担していますので、名称が敷き梁となるのかも知れません。
続きを読む
2
タグ:
土壁
地産材
長野県
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/4
「旧知を基に進化させた骨組み」
見晴らしの家
建て方の2日目です。
二階の柱を立てて、梁を掛けて行きます。
吊られて来た部材は、地棟。
続きを読む
4
タグ:
土壁
地産材
長野県
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2013/6/3
「建て方」
見晴らしの家
建て方です。
塩とお神酒で清めてから、スタート。
続きを読む
1
タグ:
土壁
地産材
長野県
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”