軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2010年
February
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2010/2/26
「フィックスとアルミサッシ」
営みの家
2階の捨て張りがほぼ終わりました。
空間が区切られて、建物らしくなりました。
続きを読む
2
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/21
「木製サッシ」
営みの家
サッシが届きました。
木製サッシです。
重厚感・雰囲気、良いですね。
にほんブログ村
続きを読む
3
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/20
「2階床の捨て張り」
営みの家
杉板、尺幅(303mm)です。
この建物は2階の根太現しのままの構造、つまり、天井・天井裏がありません。
にほんブログ村
続きを読む
3
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/12
「金物」
営みの家
内部、こんな感じに進んでおります。
スジカイが入って、根太も施工されました。
根太・スジカイは、地元のカラマツ材です。
施主さんも、地場材を使う事の意義を理解されています。
化学物質で固めた合板は私の現場にはありません。
続きを読む
2
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/4
「結界」
営みの家
屋根が進んでいるうちに、下では透湿防水シートが貼られます。
この様な季節ですので、大きな窓を除き、取り急ぎ塞ぎます。
なんといっても、吹雪かれれば家の中が大変な事になりますので、外部と遮断を急ぎます。
自然が相手ですから、注意深く慎重に作業手順を考えながら。
にほんブログ村
1
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2010/2/3
「屋根屋さん、入る」
営みの家
「寒いときも、暑いときも、おいらはいつも屋根の上さ。」
屋根屋さん、登場です。
昨日、現場入りする予定の屋根屋さんでしたが、昨日は雪に降られて、雪掻きと養生をやっておりました。
続きを読む
2
タグ:
建築日記
国産材
自然素材
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”