軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2008年
June
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2008/6/30
「ベース、生コンの打設」
斜面に建つ山荘
前回の鉄筋の修正、縦筋の山側をD13@125に直しました。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/28
「建て方3日目」
大原の家
クレーンが入って2日目のお昼過ぎ、かなり作業が進んでいます。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/27
「建て方2日目」
大原の家
本日からクレーンが入って建て方の作業が行われます。
この建物は伝統在来工法の手法を多数取り入れていますので、建て方の作業に3日程の工程を予定し、クレーンを2日予約してあります。
朝一番から、カラマツの2間スパンのマグサが柱に組み込まれて行きます。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/26
「ベース配筋」
斜面に建つ山荘
ベース部分の配筋が終わったの事で検査に行きました。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「鉄筋屋さん」
斜面に建つ山荘
ベース型枠が出来上がりました。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/25
「土台」
大原の家
基礎の埋め戻しが終わり、大工さんが土台を敷き始めました。
基礎屋さんが外部を整地していて慌しいのですが、お互いにかち合わないように作業が進められます。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/20
「墨出し」
斜面に建つ山荘
朝一番で捨てコンが打たれています。
幅止めの枠は省略され根伐り幅で打設され少々荒っぽく見えますが、レベルは正確に追っていますので、工事としては問題がありません。生コンを少々余計に喰っているのが私から見て問題です。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/19
「打設」
大原の家
方枠の中です。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/13
「丁張り」
斜面に建つ山荘
最近はトランシットを使う基礎屋さんもいて、丁張りをかけない現場もあります。
その昔、丁張りは基礎屋さんが掛けるものではなく、大工さんが掛けるものでした。
今回は基礎屋さんが時間がないとの事で、大工さんに丁張りを掛けていただきました。
私もオートレベルを持参し駆け付けました。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/6/11
「ベースに生コン」
大原の家
午前中の配筋ののち、午後はベースに生コンを打設です。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
2
| 《前のページ |
次のページ》
/2
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”