軽井沢 杜の工房 建築日記
軽井沢の片隅で、地場材や地域の職人さんと共に、家を建てている過程を日記としております。
脱化石燃料、人間の歩く速度で家を建てよう。
カレンダー
2008年
May
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
最近の記事
ブログの引越し
栗の梁−階段の刻み
塗装作業
和室の敷居
内装−敷居
過去ログ
2019年6月 (1)
2019年3月 (2)
2019年2月 (1)
2019年1月 (2)
2018年12月 (3)
2018年11月 (3)
2018年10月 (5)
2018年9月 (2)
2018年6月 (4)
2018年2月 (2)
2018年1月 (2)
2017年10月 (4)
2017年9月 (4)
2017年7月 (7)
2017年6月 (4)
2017年5月 (1)
2017年4月 (1)
2017年1月 (4)
2016年12月 (1)
2016年11月 (10)
2016年10月 (5)
2016年9月 (4)
2016年8月 (3)
2016年7月 (10)
2016年6月 (6)
2016年5月 (7)
2016年4月 (17)
2016年3月 (4)
2016年2月 (3)
2016年1月 (4)
2015年12月 (7)
2015年11月 (11)
2015年10月 (10)
2015年9月 (1)
2015年7月 (1)
2015年6月 (5)
2015年5月 (1)
2015年4月 (1)
2015年3月 (1)
2015年1月 (5)
2014年12月 (1)
2014年11月 (1)
2014年10月 (8)
2014年9月 (5)
2014年8月 (8)
2014年7月 (4)
2014年6月 (4)
2014年5月 (8)
2014年4月 (3)
2014年3月 (10)
2014年2月 (2)
2014年1月 (8)
2013年12月 (5)
2013年11月 (4)
2013年10月 (2)
2013年9月 (4)
2013年8月 (4)
2013年7月 (5)
2013年6月 (6)
2013年5月 (2)
2013年4月 (6)
2013年3月 (5)
2013年2月 (4)
2013年1月 (5)
2012年12月 (9)
2012年11月 (6)
2012年10月 (21)
2012年9月 (24)
2012年8月 (6)
2012年7月 (7)
2012年6月 (4)
2012年5月 (7)
2012年4月 (7)
2012年3月 (7)
2012年2月 (5)
2012年1月 (8)
2011年12月 (3)
2011年11月 (3)
2011年10月 (1)
2011年9月 (8)
2011年8月 (3)
2011年7月 (3)
2011年6月 (10)
2011年5月 (5)
2011年4月 (5)
2010年8月 (4)
2010年7月 (1)
2010年6月 (5)
2010年5月 (5)
2010年4月 (5)
2010年3月 (6)
2010年2月 (6)
2010年1月 (10)
2009年12月 (5)
2009年11月 (4)
2009年10月 (1)
2009年8月 (2)
2009年7月 (2)
2009年6月 (5)
2009年5月 (4)
2009年4月 (8)
2009年3月 (5)
2009年2月 (8)
2009年1月 (3)
2008年12月 (4)
2008年11月 (5)
2008年10月 (6)
2008年9月 (6)
2008年8月 (2)
2008年7月 (13)
2008年6月 (12)
2008年5月 (7)
2008年4月 (5)
2008年3月 (6)
2008年2月 (5)
2008年1月 (5)
2007年12月 (5)
2007年11月 (3)
2007年10月 (3)
2007年9月 (2)
2007年8月 (2)
2007年7月 (1)
2007年6月 (6)
2007年5月 (9)
2007年4月 (8)
2007年3月 (7)
2007年2月 (8)
2007年1月 (5)
2006年12月 (8)
2006年11月 (8)
2006年10月 (6)
2006年9月 (5)
2006年8月 (6)
2006年7月 (9)
2006年6月 (14)
ブログサービス
Powered by
2008/5/28
「表層改良→攪拌→転圧」
斜面に建つ山荘
表層改良の作業です。
現状の土壌に固化材が投入されます。
続きを読む
0
タグ:
建築日記
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/26
「地盤改良」
斜面に建つ山荘
進入路の造成から引き続き重機が入って作業をしています。
改良地盤が基礎の下端となりますので、より精度を求められる作業が続きます。
続きを読む
0
タグ:
地盤改良
別荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/26
「丁張り」
大原の家
基礎工事の基準となる丁張りがかけられました。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
山荘
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/20
「地盤調査」
大原の家
夜から降り続く雨の中,早朝から地盤調査が行われました。
続きを読む
0
タグ:
自然素材
地盤調査
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/16
「宅地内道路」
斜面に建つ山荘
地盤調査が終わり、次は地盤改良工事の番となりました。
そこで先駆けて工事現場まで進める仮設道路を取り付ける事となりました。
作業順序の効率化で上記の画像のような急斜面をバックホウで上がる必要があります。
続きを読む
0
タグ:
宅内造成
仮設道路
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/7
「浄化槽の浸透試験」
大原の家
軽井沢の浄化槽で処理した最終的な水は地面に浸透されます。
そのような訳で浄化槽を設置する場合に設置場所の地面で浸透試験というものが行われます。
設備屋さんから電話があり、現場に急行です。
私が気になることは浸透の状況ではありません。
続きを読む
0
タグ:
地盤
浅間山
軽井沢
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2008/5/3
「地盤調査」
斜面に建つ山荘
以前に地質学のご専門家のお宅を工事させて頂いたときに、
「我々はダムを設計するときなど、岩盤まで掘り進めるので簡単だ。それと比べると住宅の場合は難しい。」
以前からお付き合いしていた地盤調査会社のご担当者が退職し、新たな担当者が思いもしないほどの地盤改良工事の予算を計上してきました。
表面波で調査していました地盤をスェーデン式サウンディングでもう一度調査をやり直します。
続きを読む
0
投稿者: ryou
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
杜の工房 Web Site
→
リンク集のページへ
記事カテゴリ
軽井沢追分・無垢の家 (23)
馬瀬口の家 (15)
浅間山麗の家 (37)
段炉の家 (49)
五岳を望む家 (12)
山楽の家 (50)
槐庵 (29)
ちぢみざさの家 (37)
塩田の家 (17)
用水沿いの家 (17)
坂の途中の家 (26)
営みの家 (51)
大原の家 (48)
斜面に建つ山荘 (57)
高田の家 (19)
南平台の家 (38)
見晴らしの家 (30)
追分の家 (20)
星野の山荘 (1)
中軽井沢の家 (1)
桜沢の家 (7)
木と土の家 (26)
「蓼科の山荘」改築工事 (18)
お庭 (1)
隠れ家的飲食処 (10)
軽井沢特殊伐採隊 (6)
ロケットストーブ (20)
改築 (31)
ノンジャンル (19)
QRコード
このブログを
検索
このブログを検索
teacup.ブログ “AutoPage”