2014/10/16
透視図
大阪、中之島GATEへ維新派の公演『透視図』を観に行く。噂にたがわず素晴らしい舞台。

会場の外に設営された屋台村の風景。

会場の外に設営された屋台村の風景。
2014/10/1
記憶
水本氏と千里浜〜内灘へ。内灘の歴史民俗資料館では粟ケ崎遊園や内灘闘争等、地元におりながら全くといっていいほど知らなかった事を学ばせて頂く。

むしろ旗。

「北陸の宝塚」として大正〜昭和にかけて栄えたレジャーランド粟ケ崎遊園。今は住宅地になって跡形も無いが、資料館の脇にアーチだけが移築されて残っている。

自分の絵(落書)になぜか時々登場するモチーフ。子供の頃、父に連れられて内灘へはよく来たので、ひょっとしたら遊園のアーチを目にしていたのかもしれない。その記憶はないのだが。

むしろ旗。

「北陸の宝塚」として大正〜昭和にかけて栄えたレジャーランド粟ケ崎遊園。今は住宅地になって跡形も無いが、資料館の脇にアーチだけが移築されて残っている。

自分の絵(落書)になぜか時々登場するモチーフ。子供の頃、父に連れられて内灘へはよく来たので、ひょっとしたら遊園のアーチを目にしていたのかもしれない。その記憶はないのだが。