2012/8/31
石田大橋
府中レーシングから車検完了の連絡が入り、世田谷でのリハーサルの帰りに自転車で取りに行く。普段は車で行くので自転車での距離感覚が無く、「府中」というからには調布のちょっと向こう、くらいに思っていたら実際の住所は「日野」だった。甲州街道をひたすら西へ20キロ。

日野バイパスの多摩川に架かる橋の上が気持いい。自転車・歩行者ならではの特権。

日野バイパスの多摩川に架かる橋の上が気持いい。自転車・歩行者ならではの特権。
2012/8/27
Dog on the beach.

逗子海岸にて。
2012/8/16
妙法
五山送り火を見た後で、松ヶ崎・湧泉寺の題目踊りに行く。


地元の人達はお揃いの浴衣。

地面に映った提灯の灯り。満月の様。
前半の題目踊りは、男女の掛合いで歌われる「南無妙法蓮華経」の題目が美しい。七拍子なども混じるが踊りはわりとシンプル。後半の「さし踊り」は一般の人も参加が自由で、誘われるままに輪に入ってみると、こちらの踊りは格段に難しい。隣の人を真似ながら何となく合わせる事は出来ても、子供の頃から幾度も踊ってこられたであろう地元の方の、特に女性の優雅な動きを見ると、全く別次元の物だと思わざるをえない。


地元の人達はお揃いの浴衣。

地面に映った提灯の灯り。満月の様。
前半の題目踊りは、男女の掛合いで歌われる「南無妙法蓮華経」の題目が美しい。七拍子なども混じるが踊りはわりとシンプル。後半の「さし踊り」は一般の人も参加が自由で、誘われるままに輪に入ってみると、こちらの踊りは格段に難しい。隣の人を真似ながら何となく合わせる事は出来ても、子供の頃から幾度も踊ってこられたであろう地元の方の、特に女性の優雅な動きを見ると、全く別次元の物だと思わざるをえない。
2012/8/13
同窓会
金沢で中学の同窓会。会場に出かける直前に強い雨が降り出した。

昔に比べて、天候の変化が急で極端になった気がする。

昔に比べて、天候の変化が急で極端になった気がする。
2012/8/12
古本まつり
森見登美彦の『夜は短し 歩けよ乙女』の舞台にもなった下鴨神社の『古本まつり』。


異空間に繋がる通路。


異空間に繋がる通路。
2012/8/11
紀美野町

和歌山県海草郡紀美野町にて寄り道コンサート。キョードー大阪さんから楽屋に差し入れて頂いた富良野メロン、完食後。

開演時間が早いので終演後でも外はまだ明るい。
2012/8/2
夏空
