2008/12/28
ほろ酔い
今年いっぱいで閉館の新宿シアターアプルで三十六年間一度も休む事なく年末に行われた『ほろ酔いコンサート』、この場所での最後の公演を観に行く。

来年からは有楽町の読売ホールで。

来年からは有楽町の読売ホールで。
2008/12/22
果物 *
オムトン佐藤嬢が貸してあったギターアンプを返しに来てくれた。お礼にと秋田の実家から送ってきたという林檎をくれた。そういえば先日、有近家からも果物をお裾分けしてもらっていて、現在部屋には林檎や柑橘類やキウイが点在している。いっぺんに沢山食べられる物でもないので何とか保存のきく方法はないものかと思い、林檎とキウイを幾つか紅茶で煮てみた。少し前のテレビ番組で、果物を紅茶で云々という話をしていたのが頭の片隅にあったというだけでやり方は全くわからないが、大きくはずす事もないだろうという根拠のない確信もあった。
砂糖で味を調整しながら煮詰めていくと、見た目は肉じゃがのような、味はアップルパイの具のような物が出来た。キウイは人参のようになっている。どうやらキウイは必要なかったようだ。
保存がどれ位きくのかもわからない。
有近氏から果物を受取った際に、キウイの食べ方をたずねたら、二つに切ってスプーンですくって食べればいいと教わったがどうにもむつかしい。彼はアボカドの話をしたのだ、と今になって思う。
砂糖で味を調整しながら煮詰めていくと、見た目は肉じゃがのような、味はアップルパイの具のような物が出来た。キウイは人参のようになっている。どうやらキウイは必要なかったようだ。
保存がどれ位きくのかもわからない。
有近氏から果物を受取った際に、キウイの食べ方をたずねたら、二つに切ってスプーンですくって食べればいいと教わったがどうにもむつかしい。彼はアボカドの話をしたのだ、と今になって思う。
2008/12/6
金沢
金沢21世紀美術館で未森ちゃんのコンサート。飛行機の本数が少ないので福岡のホテルを朝7時台に出発、早い。しかも荒天のため富山か伊丹に行先変更の可能性有りの条件付きフライト。揺れや長時間の搭乗になる事も考えて、未森ちゃんと水上さんは陸路で金沢へ(これもけっこう大変なのだが)。結局飛行機の方は何事もなく小松に着いてFOBさんの車で金沢へ移動、先に会場で電車組を待つ形に。柿木畠でスープカレーのランチを食べた後、楽屋のソファーで一眠りする。今堀君はギターを持って怪しげな指練習をしている。1時間以上眠って目を覚ますと指練習はまだ続いていた。

プールの中に人が・・・? 21世紀美術館。

サウンドチェック。ミモさん撮影。
終演後は香林坊で食事。黒龍を頂く。

プールの中に人が・・・? 21世紀美術館。

サウンドチェック。ミモさん撮影。
終演後は香林坊で食事。黒龍を頂く。
2008/12/5
福岡Gates7
満園さんの車で福岡の会場までわざわざ送って頂く。少し早く着いて楽屋でメンバーを待っていたら、マネージャーの水上さんから電話があり到着が遅れるとの事。羽田で荷物を預けた後に搭乗を取りやめた人がいて、その荷物の取り出しやら何やらで1時間ほど機内で待機したらしい。おまけに飛行中は揺れたらしく、飛行機が苦手の未森ちゃんには辛かっただろう。たしかにリハーサル中は具合が悪そうだったが、本番になるとむしろ声が楽に出ていたような気がする。「お掃除ロボット」のMCも相当面白かったし。
終演後、ホテル近くの水炊きのお店で食事。
終演後、ホテル近くの水炊きのお店で食事。
2008/12/4
北九州 *
移動日。北九州の斉藤さんのお宅へ。今回も楽しい時間を過ごさせてもらう。

フジマル君。

フジマル君。
2008/12/3
Cabarettes@木屋町
夜行バスで早朝に三宮に到着。予想した通りバスの中では一睡も出来なかったので、午前中は深川家のソファーで爆睡させて頂く。午後早くに京都に向けて出発。

美しい阪急電車の車両・・・十三駅にて。

今日は上海太郎氏がゲストでかなり笑えるライブに。朗読との即興、ぜひもう一度やってみたい。

美しい阪急電車の車両・・・十三駅にて。

今日は上海太郎氏がゲストでかなり笑えるライブに。朗読との即興、ぜひもう一度やってみたい。
2008/12/1
Cabarettes@新宿

出演者一同。新宿ゴールデン街『ソワレ』にて。

ゴールデン街の似合うクラリネット奏者、鈴木孝紀君。
本日の曲目
屋根の上の牛
踊れ踊れ
LA DIVA DE L'EMPIRE
アラビヤの唄
カチャーシャの唄
酒場の唄
言葉の無い三つの歌
Je te Veux
SOUS SON CHAPEAU CLOCHE
くもりのち・・
島へ
セーラ
Glass Doll
TRIPATOS
星影の小径
JAPANESE RHUMBA