2022/4/30
水浅黄色(みずあさぎいろ) 色彩
みずあさぎいろ(水浅黄色)という色をご存じですか?
私は草木染が好きで、「草木染日本色名事典」を持っています。
もともと、青い色が一番好きですが、
青といっても、空色、水色、紺色、などなど、いろんな青があります。
最近、目につく洋服の色が、水浅黄色だということに気づきました。
水色に少し灰色が入ったようなちょっとくすんだ青です。
江戸時代の着物に、水浅黄色に花筏模様を染織った小袖がありました。
「日本の色」という本で見つけました。
大好きな作家、須賀敦子さんの愛した帯にも、水浅黄色の結城地に、更紗の刺繍がされたものがありました。
日本の着物、帯、、、その繊細で芸術的な色と柄に、心魅かれます。
💛今日思ったこと
相手に多くを期待しない。
私はそう思うようになりました。
不満は、相手が〇〇してくれるに違いないとか、
相手が、こう言ってくれない、、、自分の意見と違う、、、、
それが原因で、相手を非難してしまう。
私は、そういう過度の期待をするのを、やめようと思いました。
自分と相手とは、別人格なのだから、相違があって当然、仕方がない。。。と思う。
そうすると、腹も立たず、ある意味、相手を受け入れることができるような気がします。
💛そう思うと、無口になってしまいますが。。。

水浅黄色(みずあさぎいろ) こんな色です。
「色彩図鑑」からお借りしました。
0
私は草木染が好きで、「草木染日本色名事典」を持っています。
もともと、青い色が一番好きですが、
青といっても、空色、水色、紺色、などなど、いろんな青があります。
最近、目につく洋服の色が、水浅黄色だということに気づきました。
水色に少し灰色が入ったようなちょっとくすんだ青です。
江戸時代の着物に、水浅黄色に花筏模様を染織った小袖がありました。
「日本の色」という本で見つけました。
大好きな作家、須賀敦子さんの愛した帯にも、水浅黄色の結城地に、更紗の刺繍がされたものがありました。
日本の着物、帯、、、その繊細で芸術的な色と柄に、心魅かれます。
💛今日思ったこと
相手に多くを期待しない。
私はそう思うようになりました。
不満は、相手が〇〇してくれるに違いないとか、
相手が、こう言ってくれない、、、自分の意見と違う、、、、
それが原因で、相手を非難してしまう。
私は、そういう過度の期待をするのを、やめようと思いました。
自分と相手とは、別人格なのだから、相違があって当然、仕方がない。。。と思う。
そうすると、腹も立たず、ある意味、相手を受け入れることができるような気がします。
💛そう思うと、無口になってしまいますが。。。

水浅黄色(みずあさぎいろ) こんな色です。
「色彩図鑑」からお借りしました。

2021/3/3
ひな祭り 2021 色彩
ひな祭り
それは、ピンク。桃色。春。
卒業式。
大好きな曲は、「旅立ちの日に」
小原さんの弾き語りフォー・ユーでも演奏された。
「花は咲く」復興支援の曲。
あれからもう、10年が過ぎた。
階上(はしがみ)中学校の卒業式で答辞を読んだ
あの少年は、どうしているだろう。
春、未来をおもう。
きっといいことがあると思って、今日を生きたい。
みんなが笑顔になれますように。

ヒマラヤザクラ (「よしみが行く」さんからお借りしました。)
美しい桜です。いつもありがとうございます。
1
それは、ピンク。桃色。春。
卒業式。
大好きな曲は、「旅立ちの日に」
小原さんの弾き語りフォー・ユーでも演奏された。
「花は咲く」復興支援の曲。
あれからもう、10年が過ぎた。
階上(はしがみ)中学校の卒業式で答辞を読んだ
あの少年は、どうしているだろう。
春、未来をおもう。
きっといいことがあると思って、今日を生きたい。
みんなが笑顔になれますように。

ヒマラヤザクラ (「よしみが行く」さんからお借りしました。)
美しい桜です。いつもありがとうございます。

2012/2/4
ウィンドウズ 7 色彩
およそ9年くらい使っていたXPと別れて、評判のいいウィンドウズ7にパソコンを変えました。
設置、設定を苦心惨憺のすえ、自分でしたのですが、
仕事で使っているメールアドレスの接続がうまくいきません。
アドレスもパスワードも、きちんと書いてあるとおりに入力したつもりなのですが、
おかしいのです。
なんだか憂鬱な気持ちです。
あちこちへ問い合わせていますが、まだ解決していません。
個人的なメールアドレスと、HPは見れるので、よかったのですが・・・
どうも慣れるまで勝手が違うので、今回は写真もありません。
早く使いこなしたいものであります。。
薄いパネルだけ、キーボードもマウスも、コードがない。。
こんなに進化しているとは、
浦島太郎の心境です。。。。。
**************
本日2/6 プロバイダーに電話をしてご指導いただき、無事仕事のメールも開通しました。
2を1と入力していた間違いでした。
もっと早く電話でお聞きしたらよかった・・・
やれやれ。。。

蓮の花のように清らかに
northland-art-studioさんからお借りしました。
これからも引き続き、よろしくお願いします。
画像取り込み、できました・・・・
2
設置、設定を苦心惨憺のすえ、自分でしたのですが、
仕事で使っているメールアドレスの接続がうまくいきません。
アドレスもパスワードも、きちんと書いてあるとおりに入力したつもりなのですが、
おかしいのです。
なんだか憂鬱な気持ちです。
あちこちへ問い合わせていますが、まだ解決していません。
個人的なメールアドレスと、HPは見れるので、よかったのですが・・・
どうも慣れるまで勝手が違うので、今回は写真もありません。
早く使いこなしたいものであります。。
薄いパネルだけ、キーボードもマウスも、コードがない。。
こんなに進化しているとは、
浦島太郎の心境です。。。。。
**************
本日2/6 プロバイダーに電話をしてご指導いただき、無事仕事のメールも開通しました。
2を1と入力していた間違いでした。
もっと早く電話でお聞きしたらよかった・・・
やれやれ。。。

蓮の花のように清らかに
northland-art-studioさんからお借りしました。
これからも引き続き、よろしくお願いします。
画像取り込み、できました・・・・

2010/4/12
早春の青い川 色彩

この写真は北海道 美瑛町の早春の青い川です。
northland-art-studioさんこと、玄柊さんが最近撮られたお写真です。
いつも、いつもお写真をお借りしていますが、
私の友人たちにファンが多いです。
「素敵な写真を見せてくださってありがとう」とメールが来たりします。
もちろん、私が撮ったのではないことは言ってます。
ちょっとこの世のものとは思えないような、
透明で清明なきよらかな川・・・
季節によって微妙に変化するようです。

これはいつごろのものでしょう。
不思議な透き通った水・・
♪水晶のように光る流れのそばで・・・・
という子供讃美歌を思わず口ずさみたくなります。
みなさんにも見ていただきたくて、
早速アップさせていただきました。

2009/9/18
日本の色 色彩
色の本が欲しいとずっと思っていました。
去年はカネボウ化粧品の卓上カレンダーをいただいて、
毎月、素敵な名前の色を見ることができました。
古典を読んでいると、ゆかしい色の名前が出てきて、
どんな色だろうと想像するばかり。
青といっても、瑠璃色(るりいろ)、露草色(つゆくさいろ)、勿忘草色(わすれなぐさいろ)、紅掛空色(べにかけそらいろ)・・・・数え切れないほどの「青」がある。
『日本の色』というコンパクトな本が、平凡社から出ていることを知って
買いましたが、いろのゆえんも短く解説してあって、その色が使われている物や着物の写真まであって、とてもいい本です。
今朝もさっそく「鈍色」(にびいろ)を探しました。
漠然と鉄の錆びた色かと想像しましたが、
それだけではなく
鈍い灰色、黒染めに薄く藍をかけた青味の鼠色だそうで、
喪に服する意味をこめて着用したとか。。。
知識欲というものは、果てしなく、
短歌や俳句に使われている色も、おろそかにはできない。
作者の心情が、籠められているかもしれないと思いました。
従妹が2年ほど前から短歌教室に通い始めたとかで、
毎月12首の歌を詠む宿題が出ているので、
何を見ても、歌にしようという気持ちで、
自然に対しても、とても敏感になったと話していた。
日常のことが多いから、夫(つま)が言う・・・という歌が多くて、
と笑っていた。
三人の娘たちに二人づつ孫もできて、悠々自適の生活。
家庭菜園を耕しつつ、海外旅行も楽しみ、ときどき講師としての仕事もあり・・
お二人の幸せな時が長く続きますようにと願いました。
人生の晩年を色にたとえると、何色になるのでしょう。
照柿(てりがき)、茜色(あかねいろ)のような渋く明るい空の色か。
写真の空は洗朱(あらいしゅ)か、赤香色(あかごういろ)か。。

暁の丘 旭川市東神楽
northland-art-studioさんからお借りしました。
1
去年はカネボウ化粧品の卓上カレンダーをいただいて、
毎月、素敵な名前の色を見ることができました。
古典を読んでいると、ゆかしい色の名前が出てきて、
どんな色だろうと想像するばかり。
青といっても、瑠璃色(るりいろ)、露草色(つゆくさいろ)、勿忘草色(わすれなぐさいろ)、紅掛空色(べにかけそらいろ)・・・・数え切れないほどの「青」がある。
『日本の色』というコンパクトな本が、平凡社から出ていることを知って
買いましたが、いろのゆえんも短く解説してあって、その色が使われている物や着物の写真まであって、とてもいい本です。
今朝もさっそく「鈍色」(にびいろ)を探しました。
漠然と鉄の錆びた色かと想像しましたが、
それだけではなく
鈍い灰色、黒染めに薄く藍をかけた青味の鼠色だそうで、
喪に服する意味をこめて着用したとか。。。
知識欲というものは、果てしなく、
短歌や俳句に使われている色も、おろそかにはできない。
作者の心情が、籠められているかもしれないと思いました。
従妹が2年ほど前から短歌教室に通い始めたとかで、
毎月12首の歌を詠む宿題が出ているので、
何を見ても、歌にしようという気持ちで、
自然に対しても、とても敏感になったと話していた。
日常のことが多いから、夫(つま)が言う・・・という歌が多くて、
と笑っていた。
三人の娘たちに二人づつ孫もできて、悠々自適の生活。
家庭菜園を耕しつつ、海外旅行も楽しみ、ときどき講師としての仕事もあり・・
お二人の幸せな時が長く続きますようにと願いました。
人生の晩年を色にたとえると、何色になるのでしょう。
照柿(てりがき)、茜色(あかねいろ)のような渋く明るい空の色か。
写真の空は洗朱(あらいしゅ)か、赤香色(あかごういろ)か。。

暁の丘 旭川市東神楽
northland-art-studioさんからお借りしました。
