2022/6/29
エアコンと洗面所 心象風景
うちは、大丈夫と思っていたのですが、、、、
寝室のエアコンの具合が悪い・・・のです。
なんだか、冷えない。
ゆるーい冷気だけ。。。。。
いつもお世話になっている業者に、窮状を訴えました。。。
その前に、なんだか、おかしくなっている洗面所のカラン。
1週間ほど前から、水の出が悪くなり、日に日に、細くなっていく水流。
こちらも業者にお助けをお願いしていて、
本日、見積もりを持ってきてくださいました。
でも、職人さんの予定がどうか。。。。
すぐには修理してもらえない。。。。
暑さのせい???
エアコンも、洗面所のカランも、反乱??を起こしています。
みなさんのお宅は、大丈夫ですか?

大根の花 (よしみさんからお借りしました)
なかなか、大根の花を見る機会がありませんが、
こうして、見せていただけて、嬉しいです。
いつもありがとうございます。
1
寝室のエアコンの具合が悪い・・・のです。
なんだか、冷えない。
ゆるーい冷気だけ。。。。。
いつもお世話になっている業者に、窮状を訴えました。。。
その前に、なんだか、おかしくなっている洗面所のカラン。
1週間ほど前から、水の出が悪くなり、日に日に、細くなっていく水流。
こちらも業者にお助けをお願いしていて、
本日、見積もりを持ってきてくださいました。
でも、職人さんの予定がどうか。。。。
すぐには修理してもらえない。。。。
暑さのせい???
エアコンも、洗面所のカランも、反乱??を起こしています。
みなさんのお宅は、大丈夫ですか?

大根の花 (よしみさんからお借りしました)
なかなか、大根の花を見る機会がありませんが、
こうして、見せていただけて、嬉しいです。
いつもありがとうございます。

2022/6/28
鴻上尚史 人間を考える NHK日曜カルチャーラジオ ひと
NHK日曜カルチャーラジオ
今回6/26は、鴻上尚久さん。
作家、演出家。
以前よくテレビでお見かけしていましたが、
私としては、お久しぶりでした。
過労、ストレスからの、めまい(眩暈という文字でした)が起こり、
体調が悪いけれど、なんとか昨夜薬を飲んで、めまいが治まったので来れましたと。
****番組の内容紹介から****
私たちが現代を生きる上で、コミュニケーション能力をのばすことが大切であり学ぶべきものでもあります。
BS1「COOL JAPAN」で16年間MCをつとめる作家・演出家の鴻上尚史さんをお招きし、
日本人と外国人のコミュニケーションのあり方、
SNSを使ったコミュニケーションのあり方などについて語っていただきます。
***********
ごっこ遊びの大切さ、、、、言われてみれば、なるほどと納得しました。
相手の立場に立って考える。
それは演劇と同じ。
子どものころ、ごっこ遊びは、よくしました。
そして、忘れられない演劇、、、。
それは、母の実家のおとなりの二人の姉妹が、なん人かの子どもたちを家に集めて、
お芝居をさせる、、、という体験。
どんなお芝居をしたのかは、もうすっかり忘れましたが、
とても面白く刺激的な体験でした。
いまも、目に浮かぶその舞台!
あの姉妹は、いま、いずこに、、、。
鴻上さんは言う
日本人は、世間を大切にするが、社会には無関心。
世間とは、自分の知っている人=親戚、友人、知人、ご近所、、、、
社会とは、町で会う知らない人たち。
世間体を大切にする、、、日本人の特質。
エレベーターに乗ったとき、
「お先にどうぞ」と、言葉や仕草で示してくれる人がいると
なんだか、しあわせな気持ちになるし、
自分がそうしたときに、「ありがとう」と言われると嬉しい。
袖すり合うも他生の縁・・・という言葉は、
もう忘れられているのかもしれません。
会釈、笑顔の大切さを思います。
知らない人にも、手を貸して、親切にしましょう。

琉球展 ふたつの瓶 (親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました)
琉球展、、、行ってみたいなあ。
沖縄には、どういうわけか、親近感を感じています。
バザーで買った、琉球の敷物は、CDラジオの上と、プリンターの上に掛けています。
でも、沖縄には、行ったことがないのです。
青い空と碧い海、、、憧れです。
1
今回6/26は、鴻上尚久さん。
作家、演出家。
以前よくテレビでお見かけしていましたが、
私としては、お久しぶりでした。
過労、ストレスからの、めまい(眩暈という文字でした)が起こり、
体調が悪いけれど、なんとか昨夜薬を飲んで、めまいが治まったので来れましたと。
****番組の内容紹介から****
私たちが現代を生きる上で、コミュニケーション能力をのばすことが大切であり学ぶべきものでもあります。
BS1「COOL JAPAN」で16年間MCをつとめる作家・演出家の鴻上尚史さんをお招きし、
日本人と外国人のコミュニケーションのあり方、
SNSを使ったコミュニケーションのあり方などについて語っていただきます。
***********
ごっこ遊びの大切さ、、、、言われてみれば、なるほどと納得しました。
相手の立場に立って考える。
それは演劇と同じ。
子どものころ、ごっこ遊びは、よくしました。
そして、忘れられない演劇、、、。
それは、母の実家のおとなりの二人の姉妹が、なん人かの子どもたちを家に集めて、
お芝居をさせる、、、という体験。
どんなお芝居をしたのかは、もうすっかり忘れましたが、
とても面白く刺激的な体験でした。
いまも、目に浮かぶその舞台!
あの姉妹は、いま、いずこに、、、。
鴻上さんは言う
日本人は、世間を大切にするが、社会には無関心。
世間とは、自分の知っている人=親戚、友人、知人、ご近所、、、、
社会とは、町で会う知らない人たち。
世間体を大切にする、、、日本人の特質。
エレベーターに乗ったとき、
「お先にどうぞ」と、言葉や仕草で示してくれる人がいると
なんだか、しあわせな気持ちになるし、
自分がそうしたときに、「ありがとう」と言われると嬉しい。
袖すり合うも他生の縁・・・という言葉は、
もう忘れられているのかもしれません。
会釈、笑顔の大切さを思います。
知らない人にも、手を貸して、親切にしましょう。

琉球展 ふたつの瓶 (親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました)
琉球展、、、行ってみたいなあ。
沖縄には、どういうわけか、親近感を感じています。
バザーで買った、琉球の敷物は、CDラジオの上と、プリンターの上に掛けています。
でも、沖縄には、行ったことがないのです。
青い空と碧い海、、、憧れです。

2022/6/27
ディスカバー・カーペンターズ〜カーペンターズカフェ 音楽
4月から始まった、ディスカバー・カーペンターズ
これは、第1回目はビートルズ。
大河ドラマのように、1年間放送します、、、と言われていました。
しかし、ビートルズは最初の2,3か月でついていけなくなりました。。。
なぜだろう??
今日、聴き逃しラジオに、ディスカバー・カーペンターズがあると気付き聞きました。
案内役は、平松愛理(神戸市出身58歳)
今日のゲストは、尾崎亜美(京都市出身65歳)
二人ともシンガーソングライターであり、以前から知り合いということもあってか、
和やかで、互いを思いやる雰囲気にあふれていた。
やわらかな、可愛い話し方の二人、、、
年齢を見て、ちょっとびっくり。。。
カーペンターズの曲は、どれも懐かしくしみじみしと癒されます。
今度は、1年間聴き続けたいなあ。。。
R1(ラジオ第一放送)で、日曜日午後3時5分から始まります。
聴き逃しラジオでも聴けますよ。
青春時代を、カーペンターズと共に過ごしたみなさま、、、
良かったら、1度、聴いてみてくださいませ。

赤いバラ (親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました)
1
これは、第1回目はビートルズ。
大河ドラマのように、1年間放送します、、、と言われていました。
しかし、ビートルズは最初の2,3か月でついていけなくなりました。。。
なぜだろう??
今日、聴き逃しラジオに、ディスカバー・カーペンターズがあると気付き聞きました。
案内役は、平松愛理(神戸市出身58歳)
今日のゲストは、尾崎亜美(京都市出身65歳)
二人ともシンガーソングライターであり、以前から知り合いということもあってか、
和やかで、互いを思いやる雰囲気にあふれていた。
やわらかな、可愛い話し方の二人、、、
年齢を見て、ちょっとびっくり。。。
カーペンターズの曲は、どれも懐かしくしみじみしと癒されます。
今度は、1年間聴き続けたいなあ。。。
R1(ラジオ第一放送)で、日曜日午後3時5分から始まります。
聴き逃しラジオでも聴けますよ。
青春時代を、カーペンターズと共に過ごしたみなさま、、、
良かったら、1度、聴いてみてくださいませ。

赤いバラ (親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました)

2022/6/26
暑いでーす。 心象風景
まだ6月だというのに、この暑さ。
40度を記録したところもあるようです。
まだ、夜になると涼しい風が入るので、
いまのところ、エアコンはつけていません。
扇風機でしのいでいます。
この後、戻り梅雨があるのでしょうか。
衣替えも、いつもと違う。
7月、8月にならないと着ない夏服が、もう出番。
みなさま、体調に気を付けて、お過ごしくださいね。

水のほとりで (eriさんからお借りしました)
涼しい風が吹きますように。
2
40度を記録したところもあるようです。
まだ、夜になると涼しい風が入るので、
いまのところ、エアコンはつけていません。
扇風機でしのいでいます。
この後、戻り梅雨があるのでしょうか。
衣替えも、いつもと違う。
7月、8月にならないと着ない夏服が、もう出番。
みなさま、体調に気を付けて、お過ごしくださいね。

水のほとりで (eriさんからお借りしました)
涼しい風が吹きますように。

2022/6/25
ハッピー サバス いのち

ハッピー サバス
安息日を感謝します。
昨夜は、思いがけず、オンラインキャンプミーティングの金曜日のプログラムを見ました。
夜7時〜9時。
大河平輝彦先生が、宣教師グレンジャーご夫妻とともに日本に帰国なさった時のことなど
漫画で分かりやすく語る、、、、、
大学の学長であったが、日本へ福音を伝えるために献身してくださった。
いまは、時代が変わり、伝道の方法も変化しつつある。
メディア伝道、オンラインでの礼拝、祈祷会、、、、
各地の教会の紹介も楽しく、最後まで見ました。
今日の安息日は、教会でのオンラインキャンプミーティング。
主を讃美し、主に感謝し、主を礼拝する。
主の祝福が、あなたの上に溢れますように。
良い安息日を。
(写真は、野口勝利さんからお借りしました)
