2022/5/20
『80歳の壁』・・・? 本
昨日、神戸のKさんのところをお訪ずねしました。
そして下さった本が『80歳の壁』
自分はもう、何回も読んだから、あげるわ、、、と。
私は全く知らない本。
80には、まだまだ、、、、です。
ところが、今朝、羽鳥慎一モーニングショーで、
なんとこの本が取り上げられていたのです。
なんでも、今、よく売れている本だとか。
精神科医の和田秀樹という人が書いた本。
この人は、1960年生まれです。
たくさんの高齢者を診察して、思ったことを発表された。
なるほどね、、、と思うところと、
そうかなあ、、、、と思うところがあり、
参考になるのか、ならないのか、まだ読んでいないので
分かりません。
ただ、私自身は、無理をして、がんばって、長生きしたいとは
思わないのです。
健康でいたい、、、とは思います。
家族のためにも。
ただ、寿命というのは、自分では決められません。
「すべてに、時がある、、、、」という聖書の「伝道の書」の言葉を
かみしめる、今日この頃であります。

この薔薇の名前は、なんと言うのでしょう。
(親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました。)
美しい薔薇に、癒されます。
5月は、やっぱり薔薇の季節ですね。
こちらの薔薇も、見事です。
0
そして下さった本が『80歳の壁』
自分はもう、何回も読んだから、あげるわ、、、と。
私は全く知らない本。
80には、まだまだ、、、、です。
ところが、今朝、羽鳥慎一モーニングショーで、
なんとこの本が取り上げられていたのです。
なんでも、今、よく売れている本だとか。
精神科医の和田秀樹という人が書いた本。
この人は、1960年生まれです。
たくさんの高齢者を診察して、思ったことを発表された。
なるほどね、、、と思うところと、
そうかなあ、、、、と思うところがあり、
参考になるのか、ならないのか、まだ読んでいないので
分かりません。
ただ、私自身は、無理をして、がんばって、長生きしたいとは
思わないのです。
健康でいたい、、、とは思います。
家族のためにも。
ただ、寿命というのは、自分では決められません。
「すべてに、時がある、、、、」という聖書の「伝道の書」の言葉を
かみしめる、今日この頃であります。

この薔薇の名前は、なんと言うのでしょう。
(親愛なる教え子 杉浦譲治君からお借りしました。)
美しい薔薇に、癒されます。
5月は、やっぱり薔薇の季節ですね。
こちらの薔薇も、見事です。
