2018/8/25
オーボエ ハインツ・ホリガー 音楽
オーボエといえば、ハインツ・ホリガー
去年2017年の6月に、兵庫芸術文化センターへ来ていたのだと、
いまわかりました。
その時に行っておけば良かったのかも。
昨日、生のオーボエの音が聞けると思い、ワンコイン・コンサートへ。
残念な結果に終わりました。
そもそも、私が知っている曲は日本の歌3曲と、最初のエルガーの「愛のあいさつ」だけ
というのが、いけなかったのかも。
シューマン、サンサーンス、ニルセンと、作曲家は知っていても
聞いたことがない曲ばかり・・・
オーボエの音は、もっと明るく暖かい音色だろうという
私の先入観も、わざわいしたのかもしれませぬ。
なんか違う・・と思っているうちに、
なんだか気になる臭いが・・・
前のおじいさんが背が高い人で、頭が邪魔で、舞台が見えない。
3階の前から2列目の真ん中なのに。
隣の席が空いていたので、思い切り体を右に寄せて見ました。
最後は、変な臭いが鼻につき、ハンカチを鼻と口に当てました。
こんなワンコインは、はじめて。
当たり外れがあるのでした。
ずっと前の、コントラバスは、少しの期待もしないで行ったら、
大当たりでしたが、、、、
若い頃の友達が、オーボエが楽器の中では一番好きだと言っていたことが
しきりに思われました。
ホリガーの音色を期待しては、だめだったのかもしれません。。。
0
去年2017年の6月に、兵庫芸術文化センターへ来ていたのだと、
いまわかりました。
その時に行っておけば良かったのかも。
昨日、生のオーボエの音が聞けると思い、ワンコイン・コンサートへ。
残念な結果に終わりました。
そもそも、私が知っている曲は日本の歌3曲と、最初のエルガーの「愛のあいさつ」だけ
というのが、いけなかったのかも。
シューマン、サンサーンス、ニルセンと、作曲家は知っていても
聞いたことがない曲ばかり・・・
オーボエの音は、もっと明るく暖かい音色だろうという
私の先入観も、わざわいしたのかもしれませぬ。
なんか違う・・と思っているうちに、
なんだか気になる臭いが・・・
前のおじいさんが背が高い人で、頭が邪魔で、舞台が見えない。
3階の前から2列目の真ん中なのに。
隣の席が空いていたので、思い切り体を右に寄せて見ました。
最後は、変な臭いが鼻につき、ハンカチを鼻と口に当てました。
こんなワンコインは、はじめて。
当たり外れがあるのでした。
ずっと前の、コントラバスは、少しの期待もしないで行ったら、
大当たりでしたが、、、、
若い頃の友達が、オーボエが楽器の中では一番好きだと言っていたことが
しきりに思われました。
ホリガーの音色を期待しては、だめだったのかもしれません。。。

2018/8/23
『星がひとつほしいとの祈り』 本
タイトルにひかれて借りた本
『星がひとつほしいとの祈り』 原田マハ 作
短編集でした。2007年から2009年に月刊「ジェイ・ノベル」に載ったもの。
最初にタイトルのを読みました。
やはりこの作品が1番いいと思います。
このような夢か幻かのような物語を紡ぐこと・・・憧れます。
すべての作品が、生と死がテーマになっているような気がします。
7つの作品には日本語と英語で題名がついている。
椿姫 La traviata
夜明けまで Before the Daybreak Come
星がひとつほしいとの祈り Pray for a Star
寄り道 On Her Way Home
斉唱 The Harmony
長良川 River Runs Through It
沈下橋 Lorelei
だんだん、原田マハさんにはまってしまいそうです。
キューレータをしておられ、美術の造詣が深い、というかプロ
絵画を主題にした作品にまずひかれましたが、
このような短編も、なかなかいいです。
東野圭吾以来、また好きな現代作家がふえました。
自分に合う作家との出会い。
読もうと思って手に取っても、読み進めない作家。
短い人生で、自分の感性にしっくりくる作家は少ないです。
星がひとつほしいとの祈りは、フランシス・ジャムの詩からとっているとか。
早速図書館へ、ジャムの詩集を予約しました。
0
『星がひとつほしいとの祈り』 原田マハ 作
短編集でした。2007年から2009年に月刊「ジェイ・ノベル」に載ったもの。
最初にタイトルのを読みました。
やはりこの作品が1番いいと思います。
このような夢か幻かのような物語を紡ぐこと・・・憧れます。
すべての作品が、生と死がテーマになっているような気がします。
7つの作品には日本語と英語で題名がついている。
椿姫 La traviata
夜明けまで Before the Daybreak Come
星がひとつほしいとの祈り Pray for a Star
寄り道 On Her Way Home
斉唱 The Harmony
長良川 River Runs Through It
沈下橋 Lorelei
だんだん、原田マハさんにはまってしまいそうです。
キューレータをしておられ、美術の造詣が深い、というかプロ
絵画を主題にした作品にまずひかれましたが、
このような短編も、なかなかいいです。
東野圭吾以来、また好きな現代作家がふえました。
自分に合う作家との出会い。
読もうと思って手に取っても、読み進めない作家。
短い人生で、自分の感性にしっくりくる作家は少ないです。
星がひとつほしいとの祈りは、フランシス・ジャムの詩からとっているとか。
早速図書館へ、ジャムの詩集を予約しました。

2018/8/20
「レ・ミゼラブル25周年記念コンサート イン ロンドン」 映画・演劇
昨日見た、「マンマ・ミーア」がミュージカルだったことに刺激されたのでしょうか。。。
もう何年も借りっぱなしで、そろそろ返さなくてはとずっと気になっていたDVD
「レ・ミゼラブル25周年記念コンサート イン ロンドン」を見ました。やっと。
感動、涙、、、
1985年の初演版も、見てみたくなりました。
というのは、終わってカーテンコールのときに、
初演の出演者たちが出てきて、歌ったのです。
2012年版のミュージカル映画「レ・ミゼラブル」でその音楽に感動しましたが、
今回、次々に歌でつないでいくコンサート、圧巻でした。
ロンドンのO2アリーナという大会場の満員の聴衆の興奮も伝わってきます。
これを舞台でみたら、どんな迫力だろうと想像します。
そうそう、急に見るきっかけはもうひとつあって、
NHKFMで金曜日の午前11時からやっている「カブキチューン」もと「邦楽ジョッキー」を
いつも録音しておいて、あとで聞いているのですが、
8/10にパーソナリティの尾上右近の兄の三味線奏者清元昂洋(たかひろ)が
自分の好きな曲として、エポニーヌの歌う「オン・マイ・オウン」をあげていて、
その曲を今日聞いたことが、大きな引き金となって、
ついにこのDVDを見るに至ったのでありました。
貸してくださったY子さんが、コンサートがいいとおっしゃtっていた意味が、
よくよくわかりました。
CDもお借りしているのですが、聴きたいと思いました。
DVDは、歌詞が字幕で出るので、歌の意味がよくわかって、本当にいいです。
ジャン・バルジャンの歌う、祈りの歌に、涙が出ました。
初演のDVDを探そうか・・などと思っています。
フランスのビクトル・ユゴーが書いたこの小説のもつ偉大な力も感じます。
そうそう、恥ずかしながら、原作はまだ途中。。。
これを期に、また挑戦してみようかな。
夏休みの終わりの感動の1日でありました。

Les Miserables
The Musical Event of a Lifetime
IN CONCERT THE 25th ANNIVERSARY
追記
CD聴いています。やはり日本語版は、歌詞の意味がわかるのでいいです。
というわけで、1994年名古屋での日本語版ライブをアマゾンへ。。。
やはり、原作を読み終えねばなりませぬ。
お借りしていたCD2枚組の英語版のほうは、1985年の初演のものと知り、
Y子さんの熱心さに恐れ入りました。
0
もう何年も借りっぱなしで、そろそろ返さなくてはとずっと気になっていたDVD
「レ・ミゼラブル25周年記念コンサート イン ロンドン」を見ました。やっと。
感動、涙、、、
1985年の初演版も、見てみたくなりました。
というのは、終わってカーテンコールのときに、
初演の出演者たちが出てきて、歌ったのです。
2012年版のミュージカル映画「レ・ミゼラブル」でその音楽に感動しましたが、
今回、次々に歌でつないでいくコンサート、圧巻でした。
ロンドンのO2アリーナという大会場の満員の聴衆の興奮も伝わってきます。
これを舞台でみたら、どんな迫力だろうと想像します。
そうそう、急に見るきっかけはもうひとつあって、
NHKFMで金曜日の午前11時からやっている「カブキチューン」もと「邦楽ジョッキー」を
いつも録音しておいて、あとで聞いているのですが、
8/10にパーソナリティの尾上右近の兄の三味線奏者清元昂洋(たかひろ)が
自分の好きな曲として、エポニーヌの歌う「オン・マイ・オウン」をあげていて、
その曲を今日聞いたことが、大きな引き金となって、
ついにこのDVDを見るに至ったのでありました。
貸してくださったY子さんが、コンサートがいいとおっしゃtっていた意味が、
よくよくわかりました。
CDもお借りしているのですが、聴きたいと思いました。
DVDは、歌詞が字幕で出るので、歌の意味がよくわかって、本当にいいです。
ジャン・バルジャンの歌う、祈りの歌に、涙が出ました。
初演のDVDを探そうか・・などと思っています。
フランスのビクトル・ユゴーが書いたこの小説のもつ偉大な力も感じます。
そうそう、恥ずかしながら、原作はまだ途中。。。
これを期に、また挑戦してみようかな。
夏休みの終わりの感動の1日でありました。

Les Miserables
The Musical Event of a Lifetime
IN CONCERT THE 25th ANNIVERSARY
追記
CD聴いています。やはり日本語版は、歌詞の意味がわかるのでいいです。
というわけで、1994年名古屋での日本語版ライブをアマゾンへ。。。
やはり、原作を読み終えねばなりませぬ。
お借りしていたCD2枚組の英語版のほうは、1985年の初演のものと知り、
Y子さんの熱心さに恐れ入りました。

2018/8/19
「マンマ・ミーア」 映画・演劇
久しぶりにゆっくりした日曜日だったので、
古い映画のDVD「嵐が丘」を見ようと思ったのですが、
ふと、アマゾン・プライムの会員になって、1度もプライムの映画を見ていないことに気づき、
「マンマ・ミーア」を見ました。
メリル・ストリープが主演なので、ずっと気になっていました。
ラブコメディのミュージカル。
よくまあ、みなさん踊って歌えるものだと感心しました。
エーゲ海の、どこかギリシャ語を話す島。
海と空が美しかったです。
主役ドナの娘役ソフィは、アマンダ・サイフリッド。
彼女は、2012年の「レ・ミゼラブル」でコゼットをやった女優と
わかりました。
まあ、内容はドタバタで深いものではありませんでしたが、
とにかく、マンマ・ミーア・・私のお母さん、という意味はぴったりでした。
そこで歌われる懐かしいよく聞きた歌は、楽しかったです。
スエーデンのABBAの曲。
いつ聴いてもいいですね。
ダンシング・クイーン、迫力がありました。
みなさんは、ご覧になりましたか。

マンマ・ミーア DVD
0
古い映画のDVD「嵐が丘」を見ようと思ったのですが、
ふと、アマゾン・プライムの会員になって、1度もプライムの映画を見ていないことに気づき、
「マンマ・ミーア」を見ました。
メリル・ストリープが主演なので、ずっと気になっていました。
ラブコメディのミュージカル。
よくまあ、みなさん踊って歌えるものだと感心しました。
エーゲ海の、どこかギリシャ語を話す島。
海と空が美しかったです。
主役ドナの娘役ソフィは、アマンダ・サイフリッド。
彼女は、2012年の「レ・ミゼラブル」でコゼットをやった女優と
わかりました。
まあ、内容はドタバタで深いものではありませんでしたが、
とにかく、マンマ・ミーア・・私のお母さん、という意味はぴったりでした。
そこで歌われる懐かしいよく聞きた歌は、楽しかったです。
スエーデンのABBAの曲。
いつ聴いてもいいですね。
ダンシング・クイーン、迫力がありました。
みなさんは、ご覧になりましたか。

マンマ・ミーア DVD

2018/8/14
お盆休み ひと
2018年のお盆休み。
道路の状況も、街の風景も、どことなく違う日々。
あきらかに、里帰りと思われる家族連れ。
孫をイオンモールに連れてきているおじいちゃん、おばあちゃん。
子供が小さいころは、暑さをものともせずに、
車で帰省しておりました。
もう、帰る家もなくなってしまい、
寂しいことです。
今年は友人の初盆。
友人の家に、仲間たちが集まる。
幼い子供たちがいて、賑やか。
家族ぐるみのお付き合い。
夏休みには、みんなで一緒に旅行もした。
懐かしい思い出。
親友のお母さんがこのお盆に亡くなったという知らせがきた。
小さいころからよく知っているおばさん。
寂しい。
亡くなった人を思うこの時期。
いまはもういない父や母のことを思う。
みなさまは、どんなお盆休みをお過ごしですか。
0
道路の状況も、街の風景も、どことなく違う日々。
あきらかに、里帰りと思われる家族連れ。
孫をイオンモールに連れてきているおじいちゃん、おばあちゃん。
子供が小さいころは、暑さをものともせずに、
車で帰省しておりました。
もう、帰る家もなくなってしまい、
寂しいことです。
今年は友人の初盆。
友人の家に、仲間たちが集まる。
幼い子供たちがいて、賑やか。
家族ぐるみのお付き合い。
夏休みには、みんなで一緒に旅行もした。
懐かしい思い出。
親友のお母さんがこのお盆に亡くなったという知らせがきた。
小さいころからよく知っているおばさん。
寂しい。
亡くなった人を思うこの時期。
いまはもういない父や母のことを思う。
みなさまは、どんなお盆休みをお過ごしですか。
