「マヌカとは」
春から夏にかけ、白やピンクの可憐な花が咲く高さ5〜8mの木、そのマヌカの木の花から採取されるハチミツが「マヌカハニー」です。
マヌカの木は、環境汚染されていないニュージーランドにしか自生していない野生植物で先住民族のマオリ族が昔から珍重してきた木です。古くから薬木としてケガや病気の治療に使われてきました。
マオリ族は、その生活の中でマヌカの持つ特性を知るようになり、栄養豊かな健康食品としてマヌカハニーを愛用したと言われています。
ハチミツはミツバチが花から採取した蜜に体内の酵素を加えて出来る。酵素やミネラル、ビタミンを豊富に含み、整腸や美肌に良い健康食品として知られています。
その働きを示すのが、「UMF(ユニーク・マヌカ・ファクター)」と言います。
UMFはニュージーランドの特定機関が検査し認定している。すべてのマヌカハニーが持つわけではなく、全体の2−3割が認められています。
「特徴」
毎日朝・晩ティースプーン1杯(コーヒー・紅茶に溶かしたり、パン・ヨーグルトにかけたりして)を体内に入れる事で喉の痛みを和らげたり、整腸・美肌・にも効果があります。
ニュージーランド原産のマヌカという殺菌力の強い木に咲く花から採れる蜂蜜
今日買ったのは
UMF+5
http://homepage3.nifty.com/marishop/manukahoney.htm
http://www.souvenirs.co.nz/jp/Category/food-liquor.asp?gclid=CJDrx_HZ2qACFQorbwodYzgHBg

0