一昨日の件では多くの方からの連絡、情報を頂きました。ありがとうございました。。。
前回のところでコメント頂いた、避難についてちょっと書こうと思います。。。
避難している人って結構いるんですね。
自分のまわりではそういう話は一切聞かなかったので、本当にごく一部の人だけだと思っていたのですが・・・
避難できる場所があったり、余裕があれば避難したいけれど、現実的にはとてもじゃないけれどそんなことはできる状況ではない(例えば、仕事とか。。。)・・・という人が多いのも事実でしょう。
そう言うと、無理をしてでも避難しないと・・・とか、被曝してこの先どうのこうの・・・と、言う人はもちろんいるでしょう。
買占め等に関しては多少のパニック感は感じますが、基本的に日本人全体でみればパニックには陥りにくいと思います。
これを海外では「日本人は危機感がなさすぎ・・・」と見られがちのようですね。
ただ、例えば今回の放射能の件で言えば、今現在の汚染されていると騒いでいる東京の放射能量よりもローマは通常で6倍も多いということを聞きました。(これはコメントの所でも数寄屋さんが書いていましたね。)それでも今騒がれている日本の事を危ない、危ないというヨーロッパ人は多いです。。。はっきり言って、もっともパニックに陥り易いパターンのような気がします。
でも、ひいきなしで、自分の周りだけかもしれないですけど、スイス人は結構冷静なのでは?と、今回の件で思いました。(多分。)他のまわりの国々と比べたら結構違うと思います。
国名は書きませんが、ある国は超個人的な意見で申し訳ないですが、↑に書いた「パニック間違いなし・・・云々」と書いた時に最初に頭に浮かんだ国でした。
そして、こんどは原乳やほうれん草などへの汚染・・・
なんで日本では「食べてもすぐには健康には影響ない・・・」「1年間食べ続けても・・・」としか言わないんですかね。
まぁ、回収したりしているくらいですから、やっぱり問題ありなのかもしれないですけど・・・
今日のこっちの新聞にはやっぱりこの件の記事が載っていました。
しかし、最後にちゃんとこのヨウ素131(でしたよね。)は8日たてば半減期に入り、さらに別の安全な、なんとか(忘れました。。。)というものに変わってしまうので問題ない。。。ともちゃんと書いてありました。
実際、危ないのか、まだ安全なのか、は別として、ちゃんとこういう風に説明した方が説得力はあるような気がします。
自分も情報に踊らされているのでしょうが・・・
ドイツやオーストリアでは、放射能測定器が売り切れ状態だということを何かで見ました。。。一般の人が買っているようです。
そして、ドイツの世論調査では「放射性物質が日本からドイツにも飛来すると思う」と答えた人が39%もいたそうです。
チェルノブイリの時には放射性物質が飛来したからかなり敏感になっているようだ・・・とも書いてありましたが、そんなに日本からのものを気にするくらいならローマには行ったことないんだよな?もちろん・・・と、聞きたいところです。(これは飛んでくるかどうか・・・というだけで、気にしているかという事とは別ですね、多分。スミマセン・・・)
だからかどうかはわからないですけど、こんなものを見つけました。
放射能雲の流れのシミュレーションです。
このページの上の3つ(地上、2500m、5000m)は、アニメーションなのでクリックすると動きますのでわかり易いです。
最後になってしまいましたが、今日はこっちではリビアのニュースの方が大きく報道されていたように思います。。。
世界中のあちこちで大変な事が次から次へと起こります。
少しずつ地球が壊れてしまっていっているような気がしてなりません。。。
ランキングというものに参加してみました。
↓のバナーのクリックで応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村

3