何の当たり年かというと・・・フェーンです。。。(笑)
今日もみんなで話していたのですが、なんだか今年は例年とちょっと違うのです!!
まず、とにかくフェーンが多い。
今年に入ってから、もうすでに何回くらいあったでしょうか・・・
とにかく例年よりもかなり多いことは確かです。
しかし、それよりも自分達が驚いている、というか、いつもと違う!と感じているのは・・・
そのフェーンの気圧配置になり、予報が出て・・・その風がほぼ100%インターラーケンに入ってくるということなのです。
(*ここで言っている風はフライトできないほどの風ということです。また、夜はまったく関係なし(笑)です。)
もちろん弱い風は今までも結構入ってきたりしていましたが、ドキドキしながらもなんだかんだ言って夕方まで飛べてしまったり、アルプスの南側と北側の気圧差が10hPa近くあっても(通常5〜6hPaの差でフェーンのアラームです。)全く入ってこなかったり、夕方になってようやく入ってきたり・・・といった感じだったので、このあたりのパイロットの間では、フェーンのときはとりあえず昼間では飛べる・・・というのが常識に近いものになっていました。
本当にここインターラーケンは微妙に絶妙にまわりの山が配置され(?笑)、フェーンだけでなく、いろいろな風をブロックしたり、インターラーケンのまわりで雨雲がきれいに分散してしまったり・・・と、スイスの他の場所に比べ異常なまでのフライト確立なのです。
しかし、今年はフェーンの予報になった時は、必ず朝からテイクオフレベルではすでに南寄りの風が入ってきているのです。
それでも朝一番で飛べたり、昼頃までなんとか飛べたりするのですが、昼前には必ず爆風です。。。
今まではフェーンでもある程度飛べるはずだったのですが、なんとなく覆されてきています。
本当はそれが普通なのかもしれませんが・・・(笑)
フェーンのときは天気がいいですからね。お客さんはいっぱい来るので非常にもったいないことなのです。
今日は非常に珍しく、日本人のグループ11名が飛びに来てくれたのですが、2グループに分けた最初のグループだけしか飛べませんでした。。。8時半にスタートしたので、さすがに2本はいけるだろう・・・と考えていたのですが、一本目ですでに結構な風が入ってきていて、インターラーケンの地上もすでにフェーンの時の風向きで結構な強さ・・・(普通は朝早い時はしばらくは西風が続く。)街のランディングなんか全く届きません。で、2本目はテイクオフからの景色見学ツアーとなりました。。。残念です。
明日もフェーンです。(笑)
上に画像を載せましたが、かなりの強さのフェーンが予報されています。
強いところでは100Km/hを超す風速になるだろうということです。。。
ということで、明日は朝から完全に休みとなるでしょう・・・
もうさすがに朝のチャレンジタイムはないと思います。。。(笑)

3