日本にいる方々には全く気にもならないことなのでしょうが・・・一応、世間的にはイースターということで、「ウサギ」や「たまご」や、なんだかんだでみんな休みなわけです。(月曜日まで休みですね。)
ちょっと前までは、ハロウィンも日本では軽くスルーされていたはずなのに、今は結構なお祭り騒ぎになるような所もあるようで・・・
この「イースター」もメディアやら広告代理店やら関連企業(なんだろうな・・・?ゆで卵、チョコ、等々・・・???あまりに単純すぎですね。笑)が本気で仕掛けたら、ハロウィンのように簡単に日本でも根付くようになるかもしれないですね。特に小さな子供のいるファミリーなんかをターゲットにしたりして・・・
さて、そんなイースター休暇中の中日となった今日は久しぶりに青空を見ることができました。
それまでの数日は、前回に書いた(写真)予報通りに毎日爆風・雪(街は雨)が続き、山はかなりの積雪があり真っ白で最高のスキー日和だったようです。
もちろん自分は仕事日和でした。。。
この辺りは標高1400mなので積雪はあまり大したことありませんでした。
朝一は雪もサラサラで気持ちよかったのですが、午後になるとテイクオフの雪は完全に腐ってビシャビシャでとにかく滑って滑ってセッティングから何からかなり苦労しました。しかも泥々のグチャグチャにもなってきて・・・一回みなさんにも経験してもらいたいものです。こんな中で6本も7本も飛ぶというのを・・・ホントに嫌になりますよ。(笑)
まぁ、これは季節の変わり目の風物詩ですね。(笑)こんなテイクオフの状態が年に数日はあります。
しかし、
ビシャビシャ、グチャグチャと言うだけでなく・・・
こんな季節でもあります。。。ふきのとうです。
今年もお呼ばれしてご馳走になってきました。
やっぱり美味しかったです!去年のよりも美味しかったような気がしました。。。
山ほど採ってきてくれていたのですが、参加者の年齢が年々上がってきて食が細くなってきているのか、油をあまり受け付けなくなっているのか(笑)かなり食べたはずなんですが、結構余ってしまってました。。。
これだけでなく、他にも色々と美味しいものがあったのでそっちを食べ過ぎたのかもしれません。。。
ここでは、順番に食べる人、天ぷらを揚げる人と代わっていくのですが、自分はここで年に一回の天ぷらを揚げるという行為をすることになるのです。
一応日本人なので、これは練習しておかないといけないですからね。(笑)
そして、次の日はこれの練習・・・
仕事直後の為、全然料理をする格好ではないですが・・・(笑)
その辺はあまり気にせずに巻いて・・・
完成!
裏巻きも・・・
ジュネーブから職人夫婦が出張(?笑)で来てくれていたので(旦那はスイスでパラを始めたパイロットなのです。)巻きだけでなく握りもちゃんとしたやり方を教わったのですが、指が全然いうことをききません。。。(笑)
(ちなみに、この日はその他もスイス人と結婚して去年からスイスに住んでいる女性パイロット、フランスに1年間の修行に来ているパイロット・・・と、飛ぶ人の集まりにお呼ばれだったのでした。もちろん彼女の旦那もパイロット、そして、インターラーケンでタンデムやっている女性パイロット(ドイツ人)もいました。)
見てるだけだと簡単そうでしたが、プロのやり方でちゃんと握ってみると結構難しいですね。当たり前ですが・・・
かなりの量になり、この日も満腹以上でした。
この写真、握りがちょっと少ないですが、これは巻きを最初にやり始めたので、握りはちょっと飽きてきてしまった(個人的感想。笑)結果のような気がします。。。
と、いかにも自分も結構な数作ったように書いてきましたが、実際はほとんど見ていただけということも書いておかないといけないですね・・・(笑)
2日続けての日本食・・・最高でした!
グリンデルワルドの皆様、フルッティゲンに集合していた飛んでいる(奥様は滑り専門か・・・笑)皆様・・・
ごちそうさまでした!!!!!
それでは、今日はこの辺で。。。
ランキングというものに参加してみました。
↓のバナーのクリックで応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村

1