ちょっと遅くなりましたが・・・
「みっき〜’sラウンジ」9月放送分ファイルです。
「みっき〜’sラウンジ」(9月1日放送分) ←ここからDLして下さい。
「みっき〜’sラウンジ」(9月8日放送分) ←ここからDLして下さい。
「みっき〜’sラウンジ」(9月15日放送分) ←ここからDLして下さい。
「みっき〜’sラウンジ」(9月22日放送分) ←ここからDLして下さい。
「みっき〜’sラウンジ」(9月29日放送分) ←ここからDLして下さい。
前回書いたように・・・
南北の気圧差が大きくなり・・・(10を越えると「おーっ!来たか。。。」て感じで、飛べるかな?とも思いません。(笑))
ちょっと考えたり、実際、恐る恐る飛ぶ事があるのが(稀ですが。(?))7、8くらいまでですかね。基本的に。
そして、こんな感じで吹きまくり・・・
今日は一日雨・・・から雪に変わってます。まだまだ降りそうです。インターラーケンでも雪に変わりましたから、山の上は結構積もっている事でしょう。。。ツェルマットやサース・フェーでは明日は間違いなく新雪狙いの連中で賑わうだろうな・・・
明日もちょっと飛べるか怪しい所ですが、自分もテイクオフで新雪が楽しめるな・・・(笑)
(雪の写真は撮ってないので、また後日・・・)
次は、最近(?いや、ここ数年だな。)イケイケのGo Pro について・・・
「私は持っていませんが・・・」以上。(笑)
今年に入ってからは一般のお客さんでもGoProを持っている人が本当に増えましたね。どこでも見かけるというのはここ数年そうでしたが、これからはさらに目にする事が多くなる事でしょう。
アクションカメラというのはもはや流行というよりもカメラの一つのカテゴリーとして定着してしまった感があるので今さらですが・・・
(あともう一つ、2〜3週間前の「みっき〜’sラウンジ」でも話したのですが、これからはセルフィー用のスティックがGoProとかを使っている人だけでなく、携帯などのカメラで使う用のものが今まで以上に売れるでしょうね。というか、この言葉が流行るかな?)
自分が仕事を始めた10年前はフィルムカメラでスタートしたフライト中の写真サービスもコンパクトデジタルカメラに変わり、SDカードをそのままお客さんに渡すという方法に変わり(これが本当は一番早くてシンプルです。)、そして今はGoPro で撮影し、タブレットで写真を確認、USBスティックにコピー・・・と、進化してきました。
GoProのおかげで装備が今までからは信じられない程小さくなり非常に楽になりました。(その代わりにタブレットやなんだかんだと持ち歩くものがちょっと増えましたが・・・)
これ以上の進化はあまり想像できないので、しばらくはこんな感じが続くのでしょう。。。(まぁ、今までもそう思っていながら・・・でしたから何が出てくるかわからないですね。笑)
ここまでGoPro ,GoPro 言っておきながら、自分は先に書いたように、使っていません。(笑)
違うメーカーのもの(いわゆるコピー商品と言うのかな?笑)を使っています。GoProがいいのはわかっているのですが、仕事で使うのにはリモコンとかがちょっとややこしいというか、リモコンまで充電しなければいけなかったりするのが面倒くさい(自分に使う気がないからなんでしょうね。笑)ので・・・
スイッチを手で入れたらすぐに撮影できて、リモコンもビデオのスタート、ストップ、写真撮影のボタンがそれぞれ独立していて簡単この上なしなのです。クォリティーもほぼ同じとなればもう十分でしょう。。。しかも値段はかなり安い!!!
インターラーケンではGoProとこれとは半々くらいの使用率ですね。
いつ壊れてもいいようにスペアを探していたら、このメーカー、しばらく見ないうちにものすごい数の商品ラインアップになっていました。
じゃ、もう一個買っておこうかな? どうせだったらちょっと新しいタイプのものでも・・・と買ったのですが、ちょっと性能が上がり過ぎて(?笑)リモコンもGoPro と同じWi-Fi になってしまっていました。自分は少し前のモデルを買いましたが、一番新しいのはGoProと同じで最高画質は4Kです。そこまではいらないので無視ですが。

一個は壊れてます。(笑)
GoPro の防水ケースのように薄く小さくないのでケースを使っていないから、ちょっと水に弱いのです。。。飛ぶのに濡れるか?と思うでしょうが・・・濡れることがあるのです。。。(笑)
でも、新しいのはGoPro と同じ感じなので使えそうですが、とんだ後にケースからカメラ出して、SDカード抜いて・・・というのが面倒くさく感じてしまうんですよね。夏は本当に時間に追われる事が結構あるので・・・
Wi-Fi カードで飛ばせば?とも思いましたが、実際バッテリーが全く持たなくて使えないのです。(一日2〜3本しか飛ばないなら大丈夫なのかもしれないですが。)
最後に、あまり今回のテーマとは関係ないですが、パイロットで同じように撮影している人達に・・・
カメラと一脚(とはもう言わないか・・・)をしっかりセーフティーに繋いでますか???
ここインターラーケンのタンデムパイロットは全員、カメラから一脚、ハーネスに繋ぐところまで全てをラインで繋げています。(一脚の中にラインを通してカメラ本体に繋げていて、もし万が一どこかが折れたり壊れたりしても絶対に地上に落下しないようになっています。)
今シーズン、すでに2回それぞれ別のパイロットですが、一脚についているカメラのアタッチメントの部分が折れて、もしラインで繋いでなければカメラ落下・・・という事がありました。
どこかにぶつけるでも無く、ただ普通に扱っていたら突然折れたということでした。(今までも数回起こっています。一脚が折れたり、壊れたり・・・)
使用頻度が一般的な使用と比べたら異常と言っていい程使っているからでしょうが・・・
とにかく、自分達は街の上を飛ぶので落下の可能性のあるものに対しては本当に気を使っています。
みなさんも、あまりマテリアルを信用しすぎない方がいいですよ。(笑)
それでは、今日はこの辺で・・・
スイス観光案内編はまた次回に。
ランキングというものに参加してみました。
↓のバナーのクリックで応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村

0