おはようございます。
すっかりクリスマスという言葉にも何の反応も示さなくなり、そして何の気にもならなくなっている今日この頃(?笑)でございます。。。

これは盛り上がったのかな・・・?(笑)
(久米島にも驚きの(笑)24時間営業のコンビニがあり、そこの駐車場にて。。。)
さて、前回途中で終わってしまった久米島編・・・
続きを載せていきましょう。。。
写真とは関係ないですが・・・島にいてずっと思っていたのですが、あまり潮の香りというのを感じなかったのが不思議でした。海からあがってきても潮っぽくなっていないような感じで、潮抜きなんて全く必要ないような勢い(?)でした。海が綺麗だからなのかな?何でなのでしょう?
海が綺麗と言えば・・・
久米島では「うみほたる」というものが見れます。
海中にいる微生物(でいいのかな?)で、発光します。昼間は海底の砂の中にいて、夜になると活動を始めます。
発光はなにか刺激があるとするようで、真っ暗な場所で海水をかき混ぜたりするとピカピカっと光るのです。数が大量どころの騒ぎではなく海全体がうみほたるで埋め尽くされているような状態なので、どこでも混ぜたり、石を投げ込んだりすると、とにかくどこでも光ります。
すごく不思議な感じでしばらく海水かき回してました。。。
写真はさすがに撮れなかったです。あれを綺麗に写真におさめられたら高く売れますね。(笑)久米島のいろんなパンフレットとかにもしっかりと写っている写真がありませんでしたから。。。

ここは、島尻海岸(だったよな・・・?すべてうる覚え・・・笑)
風が思ったよりも入ってこないので、しばしウェイティング・・・
そして、今回大変お世話になった、久米島でモーターパラのタンデムフライトをやっている木村夫妻に島ならでは(海風エリア)の営業スペシャルシステム(笑)を見せてもらいました。
風が強く、安定した所ならではのいろいろ工夫されたシステムは非常に興味深く、面白かったです。
そのうち、なぜか・・・
自分が繋がってました。。。(笑)ピンクのヘルメットがなかなかよろしいですね。
パッセンジャーになるのって結構怖かったり(笑)するんですよね。不思議な感じです。
次回は自分で飛ばせてもらおうかな。。。モーターできるのもいいかもしれないですね。スイスはモーターは禁止なので全くやるチャンスがないのですが・・・
とにかく綺麗でした。パラで飛んだ事無い人、是非飛んでみて下さい!!!山で飛ぶのも楽しいですが、海の上を飛ぶというのも全く別世界で面白いですよ。
肝心のカイトの方は・・・
ちょっとした野望があって、今回中に素晴らしい被写体になる!という予定(笑)だったのですが・・・
結局ダメ・・・
これが精一杯・・・
本当はこれくらい飛んだり・・・の予定だったのですが・・・(笑)冗談。
まだまだ修行が必要です。
しかし、相変わらずカイトもめちゃくちゃ面白い!!! 日本でも、もっと流行らないかな・・・
いろいろ美味しいもの、久米島の名物みたいなもの食べましたが、なんと痛恨の写真全く無し!!!(笑)
撮る気が無かったとも言います。
唯一、お店の写真を・・・
ヤングな(笑)久米島島民の人気店をご紹介。かなり島らしからぬ、お洒落で美味しいお店でした。
しかし! どれだけ土地が余ってるんだ?みたいな場所で、道路拡張工事にひっかかり、お店はすでに閉店しています。どこかで再びオープンするとは言っていましたが、いつからかは全く未定のようです。
10日間ほどいた久米島・・・足りないですね。(笑)
島には色々なところから移住してきている人が結構な数(他のメジャーな(?笑)島に比べれば微々たるものなのでしょうが・・・)いたのですが、その気持ちがよくわかりました。
自分もスイスに行っていなかったら考えたかもしれません。。。(笑)
今決定!(いや、もうずいぶん前です。)ここは日本に帰ってきた時は必ず訪れる場所となりました!!!
ありがとうございました!!!
これで久米島編終了です。。。
ランキングというものに参加してみました。
↓のバナーのクリックで応援よろしくお願いします!!
にほんブログ村

1