ここ数日、すっきりしない天気が続いています。
大気はかなり不安定で、しかもずっと北寄りからの風・・・こうなると、最初にこの風の当たる高い山の裏側にあるこの辺りはレーダーなんか見ていてもほとんど雨の予想は立てられなくてあちこちでいきなり降ったり止んだり・・・そして常に低い雲底。。。
火曜日くらいから少しずつ良くなり、水曜日にはようやくまた25℃くらいの気温に戻ってくるような感じの予報です。。。
先日、うちのパイロットの一人が何だかわからないけれどいきなり10年ほど前のタンデムグライダー(新品)を持ってきた。「カリプトエアー」のグライダー。。。
みんなで面白がって、必ずそれで1本はフライトしなければいけない・・・ような話がいつの間にかまとまってしまった。(笑)
自分はその前日は休みで全くその話は知らなかったのですが・・・
テイクオフに上がり、グライダーをセットしていたら
「Miki、グライダー交換。これで飛ばなきゃいけないんだぜ。」
「???」
「義務だから。」
「???」
なんだか全くよくわからない理由だけど(笑)、まぁそういうことなら・・・面白そうだし・・・ということで。。。
すでにセットしてあるグライダー・・・
広げてあるだけで、なんだか非常に懐かしい雰囲気丸出しである。(笑)
ちゃんと飛びましたね!(笑)
サーマルでみんなで(ほかの会社の連中とも)絡んでいると、なんだかみんな笑いながらこっちを見ている。
一機だけなんだかタイムスリップしてきたような感じなのだろう。
たかが10年、されど10年・・・が飛んだ感想でした。(笑)
テイクオフなんかは全く問題なかったし、ハンドリングも思ったよりは悪くない。
巡航スピードがかなり遅いのと、アゲインストに向かった時の滑空比は格段に悪かったのはやっぱり時代を感じましたけど・・・あ、あと、ウィングオーバーやスパイラルは非常に辛かったですね。普通のターンはいいのですが、それ以上はほとんど動きません。
毎年、毎年(毎モデルごととなると毎年ではないですが。)グライダーは進化を続けています。
もちろんかなり改良され、進化を遂げているのはわかるのですが(時々、進化しないものも??笑)・・・
10年を一気にさかのぼると、進化の度合いを大きく感じられ、改めてパラグライダーの進化の早さを思い知りました。。。なかなかいい経験でした。
自分のグライダーがもう古くてダメかな??新しいモデルが欲しいなぁ・・・なんて思ったら、一回10年くらい前のグライダーで飛んで「なんだか自分のグライダーかなりいいぞ!」と、錯覚(!笑)させるのもいいのではないでしょうか・・・??(笑)
冗談です。。。
今月は、まだ例の「ワークシェアリング」が続いています。一回終わったと書きましたが、一応(?)続いています。
が、それでも今月の会社全体のフライト数は昨年とほとんど変わっていませんし、自分自身のフライト数も、もちろん若干は減っていますが、大きくは減っていません。ここ数日の天気がよかったらほとんど同じだったでしょう。
今月はあと3日休まなければならないのですが、仕事の日の天気が良ければ、許せる範囲で(?笑)今月は終わりそうです。
そして、来月からは本当に「ワークシェアリング」終了です。
が、なんだかこののんびり感に慣れてしまっています。。。(笑)
なんとなく、来月も例年よりは休みを取ってしまいそうな予感が・・・

1