最近、雪降りまくりです。。。
2月までは、そんなに何回もインターラーケンまで雪が降ることなかったのに・・・
昨日、今日と(4日前もか・・・確か。)雪が降っています。
このブログを書いている現在も(夕方6時半)雪ガンガンです。これはまた積もるでしょう・・・
スキー場はシーズン終わりが近いのにかなりの積雪、今日はいたるところで雪崩警報日だったでしょう。。。なんといっても昨日は爆風での積雪でしたから・・・多分明日もかなりの危険度です。気をつけましょう・・・!!
午前中はいろんなところのリフト、ゴンドラが止まり、雪崩のコントロールをしていました。
今は最後の繁忙期、イースター休暇。
スキー場にとっては有難い雪になったのではないでしょうか。
そんな天気でしたが・・・
それでも今日は昼間の天気はよく、2本ほどフライト出来ました。
ちょっと風は強かったけれど。。。
ここ数日、強風でのフライトが続いています。
一昨日、強風の中でセットアップしていてちょっと油断したら、ラインで指を切りました。
ちょうど関節のところを指3本分・・・そのときはちょっと熱かっただけだったのですが、後でよく見たら皮と肉をちょっとだけえぐられていて、今は指を曲げるのが痛くて大変です。。。(笑) これまた気をつけましょう・・・
この時は本当に風が強くて、飛んでしまえば問題なかったのですが、とにかくセットアップが大変でした。
ソロだったら適当にテイクオフ出来てしまうのですが(それでもこの時は結構うまい連中しかテイクオフにはいませんでしたが・・・)、タンデムだとかなり大変。
サポートでグライダーを押さえていないとすぐに宙に舞ってしまったり・・・
下手にラインにテンションをかけてしまうと吹き飛ばされしまいそうな勢いでした。
そして、みんなでサポートしながらテイクオフしていったら、最後は自分一人(お客さんもいます。)がテイクオフにポツンと残っていた。。。
なんともいえない寂しさ(笑)の中、風と格闘しながらグライダーをセットしてお客さんもカラビナに・・・しかし、グライダー大暴れ・・・を何度も繰り返し、(最初は普通にセットしようとしてました。笑)
泣きの入る直前に、ようやくなんとかライズアップまで出来そうになって、これだけ風が強かったらクロスの方がいいのかな??なんて思ったりもしたのですが、100%の確率で後ろに持っていかれることはわかっていたので、余計な動きが加わるよりも、また、変な体勢のときに間違って浮いてしまったり、お客さんだけ転んでしまったり・・・と、面倒くさいことになるとも思い、それなら体は二人とも真っ直ぐ斜面の下をはじめから向いていたほうが簡単だろう・・・!!と、自分なりの方法でいくことにしました。
とにかくサポートがいないですから・・・(笑)
お客さんにあらかじめ、「風が強いから、後ろに引っ張られて転ぶかもしれないけど、もしそうなったらその後のことはその時に指示するよ。」と言っておいて、ライズアップ。
思ったとおり後ろに引きずられました。が、そのままグライダーは頭上へ。
そのままグライダーをコントロールしながら「ハイ、立って!」で、そのまま垂直上昇でした。結構スムーズにテイクオフできました。
正しい方法なのかははっきり言ってよくわかりませんが、出れました・・・
もし一回でも失敗したらあきらめようと思ってたので、ラッキーでした。(笑)
と、まぁ思い返すように書きながら、今までの強風でのテイクオフなどを考えてみたりしているのですが・・・
こんな風のときに一人でテイクオフしたのは(タンデムで)初めてだということに気づきました。そして、今までの強風だと思っていた風は他愛もないものだということにも。。。
明日は地球アゴラの日ですね。
受信料は払っていますか??(笑)
それでは、今日はここまで。

0