そうだ、日光へ行こう!
栃木県が梅雨入りする前日の6月1日
午後1時に佐野を出て、高速道路で1時間ちょっとで
到着。
自身、栃木県生まれ、栃木県育ち、栃木県在住ですが、
人生3回目の訪問でした。
最初は、小学校の時のバス遠足
多分、おやつは300円以内(笑)
二回目は、約10年前の家族旅行
日光と言っても、華厳の滝がある
奥日光も日光でして、奥日光は去年も含めて何度も行ってますが、
日光東照宮は、10年ぶり3度目です。
SHOGUN 徳川家康公のお墓、祀ってある
370年前から続く歴史的遺産
復元でなく、当時のままの建物を目の当たりにすると、
悠久の歴史ロマンを感じさせます。
徳川幕府の権力の象徴
大権現としての威厳を、荘厳でゴージャスな建造物から
感じとる事ができました。
当時はもっときらびやかだったのでしょう。
1999年「日光の社寺」文化遺産として、
世界遺産に登録されました。
地元では、二社一寺
・日光東照宮
・日光二荒山神社
・日光山輪王寺
この3つの103棟(国宝9つ含む)と、
これらの建造物群を取り巻く「文化的景観」 が、
世界遺産だそうです。
現在日本の世界遺産は、14箇所
関東地方は、栃木の日光だけです。
徳川幕府のプロパガンダ、
「見ザル聞きザル言わザル」
これは遺産なので、徳川時代、当時の美徳かな・・・?
今の世の中は、
自分の目で見て、聞いて、
どんどん自分の意見を言いましょう!
「御主も、なかなかの悪じゃのぉ〜! フッ、フッ、フッ・・・」
(笑)
今回は、携帯写メでの写真アップなので、
次は、デジカメ持って近く日光に行けたら・・・・・
誰か、ご一緒しませんか!?


0