子供の日に、過去最大の9ユニット出演の
アシベアコースティックライブ。
いろんな歌がチャンプルー!
トップは金子さんのE.YAZAWA
ロロちゃんがバックでキーボードを弾いている
楽しそうだな〜
え、ロロちゃん歌うの!?
春色の汽車にの〜って、海に連れて行ってよ・・・・
呉田軽穂(ユーミン)作曲の「赤いスイートピー」だ。
そう、ロロちゃんは聖子のファンだよ!
また歌ってね。
オイラも聖子ちゃんの大ファン、武道館ライブも行った、
1月9日のブログにも書いた。↓
http://sky.ap.teacup.com/applet/mick/20070109/archive
レギュラー出演者、トーケ、金友さん、草川君の写真撮るの忘れた。
すみませぬ。
魂の弾き語り 藤丸正人君
熱い男だ。
写真ではオレンジ色のにくい奴、
トラオちゃんがリズム付けているけど、客席では、
スーさんがハープを付けていた。
石岡に引っ越すので、ラストライブだとか言ってたけど、
また遊びに来てください。また、
佐野、足利にも是非今度来てチョンマゲ!
RIKIiSHI君
先月に引き続き、足利から連れて来ました。
地元でやるより、伸び伸び楽しそうにやってるように見えるのは僕だけかしら!?
このシルバーのオベーションはもう彼の一部ですな。
今度は力石君運転で行こうぜ!

彼のアコースティックロックは素晴らしい!
ザックRIKI
夜の11時まわってたと思う、7番目に僕が歌って、
新潟から駆けつけた、
スーさんこと、小林 進さん
実に楽しそうだった。
いつも何気にTシャツがお洒落。
最後の曲「生きてりゃ何かいいことあるさ」では、
金子さんたちと大合唱。
この曲は、スーさんの友人2人が事故死、
自殺した後作ったレクイエム・鎮魂歌。
イントロのハープに想いを込めています。
アシベ関係のブログで最近どなたかが亡くなった記事を見ました。
きっと、みんないろんな想いで歌ったのだと想う。
スーさんありがとう、また唄ってください。
今宵はこれに留まらぬ・・・・
♪今日まで二人は、恋という名の〜
旅をしていたと、言えるあなたは〜
深夜のアコースティク、走る歌謡曲だ!
ユニット名覚えてませんが、YAMAちゃん、
マッチ、一也君ですよ。
曲は沢田聖子の「卒業」ではなく、
沢田研二の「危険な二人」と「勝手にしやがれ」
この辺の昭和歌謡はまかせて下さい、
ジュリー大好きですから。
佐野にTBSベストテンの中継が来たその昔、
ジュリーが「OH,ギャル」でランクイン、
佐野文化会館の中継、やじうまでチャリで行きました。
♪せめて少しはカッコつけさせてくれ、
寝たふりしてる間に〜、
アァアァ、アァアァ〜・・・
YAMAちゃん最高。今度は、
♪ニーナ〜、忘れられない・・・尽くして・・
また歌ってね。


0