今日はおおかた晴れでした。
青空も帰ってきました。
道端の麦もだいぶ実をつけてきました。
昨夜、群馬県太田市居酒屋泰兵衛
「お座敷ライブ」に遊びに行ってきました。
やまきよしサンのお笑いコーナー以外は、
今までほとんどギターの弾き語りです。
ノーケンさんが時々三線弾いてるぐらいで・・・
あとは、持ち運びの便利なアフリカの太鼓、
ジャンベでリズムとったり・・・・
昨夜、日本を感じました。
津軽三味線から上州三味線。
吉田兄弟がアメリカで絶賛された時、
ジャパニーズジャズと紹介されました。
「三味線の方がジャズよりずっと古いだろうが、メリケンさんよ!」
もう15年前ぐらい、佐野文化会館大ホールで
津軽三味線の第一人者、高橋竹山のライブを聴いて感動しました。
でもその時は大ホールの後ろの席。
昨夜はお座敷ならではの至近距離。
もの凄い迫力とグルーブ、ギターで言う、正確なツインリード。
凄いものを聴かせて、見させてもらいました。
会場はまるでジャズを聴くように、みんな耳を傾け、
三味の音に釘付け。
リフレインするリフに何か情念、魂がかき立てられ、
期せずして演奏中に拍手の嵐!!!
ブラボー!
隣の菊丸君が「ヴァンへイレンみたいですね。」
まさに・・・・ロックだ、こりゃ!
カーテンコールのような怒涛の拍手の中、
津軽三味線のアンコール。
欧米かぶれの自分にとって、足元をすくわれたような、
ショッキングな演奏でした。
本当に初めてジミーヘンドリックスを聴いた時みたいな感動。
恐るべし日本の音楽。
かなり三味線に興味を持ちました。
忘れてました。演者さんは、
「千里馬」さん、ここに動画があります。
http://onborosen.web.infoseek.co.jp/2007_04260033.WMV


0