黄色い花が好きだ。
ひまわり・・・とか、
でも、僕が黄色を好きになったのは、菊のせいかも知れない。
「第78回関東菊花競技大会」を観てきた。
場所は家の近くの佐野厄除け大師の境内。
生まれた時から開催してる菊の鑑賞会。
実は、11月の佐野の昔からの風物詩。
78回を数えるのだから78年の歴史がある。
今朝、父に聞いたら戦時中も開催していたそうだ。
昭和30年代、40年代前半は有料だった。
遠い記憶で、フリーパス持って毎日この季節は、ここで遊んでいた。
当時は、境内の参道をはさんで東西に太鼓橋が設営され渡って移動した。
日本橋の浮世絵のイメージとおりの小さな太鼓橋。
どさ周りのチャンバラ小屋もでた。
梅沢トミオのお父さんの一座も来てたらしい。
そう、メリーゴーランドもでた。
まあ小さな木馬だったけど、それに乗るのが楽しみで毎日通った。
スマートボールもあった。
ビンゴみたいなルールだったようなゲームだった。
大掛かりな菊人形も出た。
多分・・・「新説 川中島の決戦」 みたいなお題の大きな出し物があった。
佐野厄除け大師の境内で23日までやっているので、お時間ある方は、寄ってみてください。
菊といっても、いろんなタイプ花びらがあり、おもむきがあります。
昔から、自身ブラジルサッカー代表チームの
カナリヤイエローが好きで、黄色が好きって説もあり、諸説あります。(笑)

0