C/Fe別館(イラストレーター Mがんぢー の日記)
仕事と日々の日記帳です。
<C/Fe>
<MENU>
<MAIL>
<絵>
<ロボッ子>
<Mがんぢー?>
<LINK>
<my pixiv>
// <
English Here
> <
Deutsche Version
> <
Versio´n Espanola
> <
Version Francaise
> <
Versao Portuguesa
> <
Versione Italiana
> <
中文版
> <
korea
> <
translate google
>
自由項目
■管理人:
Mがんぢー
■職業:
イラストレーター
■連絡:
ganzy*wb3.so-net.ne.jp (*を@に変更して送信)
■<仕事歴>
アルテイル、スーパーロボット大戦OG&外伝、スターオーシャン4、サクラ大戦V、トミカヒーローレスキューフォース、レンジャーズストライク
カレンダー
2021年
April
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
pixivFANBOX 4月最初の日記公開
発売中「アサルトリリィ ドールズクロニクル」
#ワンフェス2021秋受かりました!
お仕事:ハルカプトラ7世 デザイン画を紹介
お仕事:悪の女幹部PNM「Dr.サイレーン」実装
記事カテゴリ
日記 DIARY (631)
トランスフォーマー TRANSFORMERS (132)
作品 ART (268)
ザ.グレイトバトル SRW (9)
魔法少女リリカルなのは NANOHA (239)
ひぐらしのなく頃に (3)
玩具 ミクロマン MICROMAN (8)
造形 (3)
ロボッ子学園 ROBOKKO (16)
魔弾戦記リュウケンドー RYUKENDO (88)
玩具 その他 TOY (6)
東方Project TOUHOU (135)
サクラ大戦 SAKURA TAISEN (4)
スパロボ SRW (17)
トミカヒーロー TOMICA HERO (25)
キミキス kimikisss (3)
ムゲンフィニティ (22)
ゲーム GAME (52)
魔法少女まどかマギカ (35)
CG講座 (2)
マリみて (0)
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
リンク集
コマイズム
小作人列伝
魔法少女リリカルなのは ポータル「時空管理局」
Innocent Dreamer
DXセイバーベース
→
リンク集のページへ
自由項目2
[PR]
医師 アルバイト
ブログサービス
Powered by
« 見ないで描いてみよ〜 マリ&ビジンダー
|
Main
|
パンチだレナ! »
2005/3/26
「「ミクロマン改造 マリア(フリード)様が見てる」完成 」
玩具 ミクロマン MICROMAN
○マリア.フリード完成!
体は
マテリアルフォース
、
全身にサーフェイサーを吹いたあと、着色は<水性ホビーカラー>をふで塗り。
顔はガシャHGIF<
スーパーロボットヒロインズ
>をそのまま使用。出来がいいからずいぶん助けられてます。
色塗りなんて、プラモのエルガイム以来じゃなかろうか?
一番気合いが入ったお尻(笑)太もも、腕に3ミリ穴を開けた。
穴のおかげで、他のミクロマン(ミリタリーフォース等)の武器も使えるぞ!
「ドリルスペイザーが無いからって、なめないでよね!」
前回掲載出来なかった、正面以外のサフ吹き後。形状は解りやすいかと。
○以下反省点。
1塗り慣れていないので、表面はむらがおおい。
塗りが厚いと関節が動かなくなる。エアブラシが
必要?
2間接は動かすと塗料がはがれる。
可動を考えると今後は成形色を生かした作りを考えるべき。
3ハイヒールにしたため、固定穴が開けられなかった。結果安定性に悪し。
○以下良かった点
1頭をガシャから持って来たおかげで、割り切って作業できた。
結果非常に早く出来上がった。
2ミクロマン素体マテリアルフォースが良かった。
分解しやすく、加工しやすい。
3コスチュームが一部改造ですんだので楽だった。
○ミクロ改造を完成して。
期間はなんだかんだで2週間ほど。顔を自作にこだわったら、おそらく出来上がらなかった思う(笑)
ここまでやらなくても、ボディをガシャから流用、色も成形色を生かせばもっと早く出来上がるはず。
こだわりたい人はさらに完成度を高めても良し。
ガシャフィギュアを動かしたい、時間がないが手っ取り早く可動フィギユアを造りたい人にはお勧め!
0
投稿者: Mがんぢー
詳細ページ
-
コメント(2)
トラックバック(この記事にリンクしている関連ページ)一覧
この記事へのトラックバックURLはありません
トラックバック一覧とは、この記事にリンクしている関連ページの一覧です。あなたの記事をここに掲載したいときは、「記事を投稿してこのページにお知らせする」ボタンを押して記事を投稿するか(AutoPageを持っている方のみ)、記事の投稿のときに上のトラックバックURLを送信して投稿してください。
→トラックバックのより詳しい説明へ
teacup.ブログ “AutoPage”