2020/10/25
ESPr-oneにMMA8451とBME280を2個づつつないで、合計4
個で測定できました。
どちらのセンサも設定できるI2Cアドレスが2つまでです。
2020.12.02
@参考追記
別のESP-WROOM-02(自作)ボードではケーブル長を短くし
ないと通信できませんでした。(2m&1m)
レベル変換チップ、I2Cデバイス構成、プルアップ抵抗値など
の条件が違うためと思います。
I2Cバッファを入れて解決しました。
I2Cバッファ関係の投稿2つ
作ってみたI2CバッファPCA9600D
I2Cバスバッファ回路を見直しました。

A補足説明(動作への影響は不明)
・写真ブレッドボード上のRTCとSDカードもESPr-oneへ接続
していますが、スケッチには書いていません。
・I2Cバスの構成についてですが、レベル変換の3.3V側に
RTC(DS1307)が接続されていました。(5V用でした)
Adafruit MMA8451 Accelerometer Breakout
レギュレータ,レベル変換搭載 5V電源とロジック可
I2Cプルアップ抵抗10kΩ付き
BME280センサモジュール アマゾンで購入3個入1,880円
レギュレータ,レベル変換搭載 5V電源とロジック可
I2Cプルアップ抵抗10kΩ付き
MMA8451 I2Cアドレス設定
初期設定は0x1D、A端子をGND接続で0x1C
BME280 I2Cアドレス設定
初期設定は0x76、0x77設定は、3つ並んだパッド中央と
左側パッド間のパターンをカットし、中央と右側を
はんだブリッジ接続します。
MMA8451、BME280センサ

センサはLANケーブルを使って延長接続

マイコン-センサ接続ブロック図

MMA8451とBME280スケッチを合体

MMA8451とBME280スケッチを合体

MMA8451とBME280スケッチを合体

シリアルモニタ表示

ESPr-One(ESP-WROOM-02)での記事ですが、Arduinoでも
同様にできると思います。
興味がある方はお試し下さい。
無保証自己責任でよろしくお願いします。
0
個で測定できました。
どちらのセンサも設定できるI2Cアドレスが2つまでです。
2020.12.02
@参考追記
別のESP-WROOM-02(自作)ボードではケーブル長を短くし
ないと通信できませんでした。(2m&1m)
レベル変換チップ、I2Cデバイス構成、プルアップ抵抗値など
の条件が違うためと思います。
I2Cバッファを入れて解決しました。
I2Cバッファ関係の投稿2つ
作ってみたI2CバッファPCA9600D
I2Cバスバッファ回路を見直しました。

A補足説明(動作への影響は不明)
・写真ブレッドボード上のRTCとSDカードもESPr-oneへ接続
していますが、スケッチには書いていません。
・I2Cバスの構成についてですが、レベル変換の3.3V側に
RTC(DS1307)が接続されていました。(5V用でした)
Adafruit MMA8451 Accelerometer Breakout
レギュレータ,レベル変換搭載 5V電源とロジック可
I2Cプルアップ抵抗10kΩ付き
BME280センサモジュール アマゾンで購入3個入1,880円
レギュレータ,レベル変換搭載 5V電源とロジック可
I2Cプルアップ抵抗10kΩ付き
MMA8451 I2Cアドレス設定
初期設定は0x1D、A端子をGND接続で0x1C
BME280 I2Cアドレス設定
初期設定は0x76、0x77設定は、3つ並んだパッド中央と
左側パッド間のパターンをカットし、中央と右側を
はんだブリッジ接続します。
MMA8451、BME280センサ

センサはLANケーブルを使って延長接続

マイコン-センサ接続ブロック図

MMA8451とBME280スケッチを合体

MMA8451とBME280スケッチを合体

MMA8451とBME280スケッチを合体

シリアルモニタ表示

ESPr-One(ESP-WROOM-02)での記事ですが、Arduinoでも
同様にできると思います。
興味がある方はお試し下さい。
無保証自己責任でよろしくお願いします。

投稿者:管理人