2020/8/17
プログラム学習と実験をしてみました。
SDWebServerスケッチの機能を目標に挑戦しましたが、
達成ならず、データ保存をあきらめ、web表示だけとしました。
概要
スケッチ例WebserverとUdpNTPClientを組み合わせる。
timeライブラリ追加、日本時間表示
機能
SDからIP Address設定を読み込んで固定IP Addressで
ネットワーク接続する。
webアクセスがあるとNTP時刻を取得し、アナログ入力
0~5を読み込みと電圧値(mV表示)変換、時刻と一緒に
webページに表示する。
Arduino用のブレッドボードは秋月電子さんで入手できます。

Arduino UNOをセット

Etherenet Shiledをセット

USB、LANケーブルを接続、SDをセット

Webページの表示

表示される時刻とアナログ入力測定タイミングは数秒(?)
ずれます。(測定タイミングが遅い)
スケッチは改変部分を公開します。
0
SDWebServerスケッチの機能を目標に挑戦しましたが、
達成ならず、データ保存をあきらめ、web表示だけとしました。
概要
スケッチ例WebserverとUdpNTPClientを組み合わせる。
timeライブラリ追加、日本時間表示
機能
SDからIP Address設定を読み込んで固定IP Addressで
ネットワーク接続する。
webアクセスがあるとNTP時刻を取得し、アナログ入力
0~5を読み込みと電圧値(mV表示)変換、時刻と一緒に
webページに表示する。
Arduino用のブレッドボードは秋月電子さんで入手できます。

Arduino UNOをセット

Etherenet Shiledをセット

USB、LANケーブルを接続、SDをセット

Webページの表示

表示される時刻とアナログ入力測定タイミングは数秒(?)
ずれます。(測定タイミングが遅い)
スケッチは改変部分を公開します。

投稿者:管理人