2018/9/17
追記 2020.09.02
当時Raspberry Pi 3 Model Bでした。
現在Raspberry Pi 4 Model B 4GB では問題ありません。
追記 TinkerBoardでArduino IDE1.8.6動きました。
インストールのとき./install.sh(sudo不要でした)
RasPiで起きるESP8266ボードでコンパイル中「止まる」現象はTinkerBoardでは発生しませんでした。
RasPiで「止まる」を回避するには、コンパイル時にArduino IDE以外のソフトを止めておきます。
スケッチを編集せず2回目のコンパイルでは発生しませんでした。(キャッシュされたデータを使うためと思います。Arduino IDE起動時、再起動時にはキャッシュされたデータありません。)
補足 コンパイルは
「レ」ボタンの「検証」の時
「→」ボタンの「マイコンボードに書き込む」の時行われます。
ちょっと残念なお知らせです。
何か改善策が見つかることを期待しています。
Raspberry Pi 上でArduino IDE 1.8.6以降を使って、ボードESP8266でコンパイルすると途中で止まってしまう現象がありました。CPU負荷100%ととなり止まります。
(電源を切って入れ直しが必要となる)
Arduino IDE以外のソフトウェアが動いていると発生することがあるように感じます。
私は
書き込みの時は他のソフトウェアを一旦停止してから行っています。
Arduino UNOでは100%まで上がりません。(同条件ではないので参考に)
この現象は1.8.5では発生しませんでした。
1.8.5まではコンパイル中のCPU負荷は25%程度
1.8.6以降ではコンパイル中のCPU負荷は時々100%に達します。
コンパイルにかかる時間がかなり短くなっているようです。
TinkerBoardで試してみた。
1.8.6以降は起動できませんでした。(起動できました)
0
当時Raspberry Pi 3 Model Bでした。
現在Raspberry Pi 4 Model B 4GB では問題ありません。
追記 TinkerBoardでArduino IDE1.8.6動きました。
インストールのとき./install.sh(sudo不要でした)
RasPiで起きるESP8266ボードでコンパイル中「止まる」現象はTinkerBoardでは発生しませんでした。
RasPiで「止まる」を回避するには、コンパイル時にArduino IDE以外のソフトを止めておきます。
スケッチを編集せず2回目のコンパイルでは発生しませんでした。(キャッシュされたデータを使うためと思います。Arduino IDE起動時、再起動時にはキャッシュされたデータありません。)
補足 コンパイルは
「レ」ボタンの「検証」の時
「→」ボタンの「マイコンボードに書き込む」の時行われます。
ちょっと残念なお知らせです。
何か改善策が見つかることを期待しています。
Raspberry Pi 上でArduino IDE 1.8.6以降を使って、ボードESP8266でコンパイルすると途中で止まってしまう現象がありました。CPU負荷100%ととなり止まります。
(電源を切って入れ直しが必要となる)
Arduino IDE以外のソフトウェアが動いていると発生することがあるように感じます。
私は
書き込みの時は他のソフトウェアを一旦停止してから行っています。
Arduino UNOでは100%まで上がりません。(同条件ではないので参考に)
この現象は1.8.5では発生しませんでした。
1.8.5まではコンパイル中のCPU負荷は25%程度
1.8.6以降ではコンパイル中のCPU負荷は時々100%に達します。
コンパイルにかかる時間がかなり短くなっているようです。
TinkerBoardで試してみた。
1.8.6以降は起動できませんでした。(起動できました)

タグ: Arduino
投稿者:田舎人