2013/5/26
バッテリーを増強しました。
36Ah2個で72Ahとなります。
5月頃になり天気が良いと発電量が多くなりそうですが、容量が少なくすぐフル充電なってしまうのではないかという考えからです。
コントローラーの表示部で1週間分のデータを見ることができます。充電平均4Ah/日
となっていました。
現在のパネルの設置状態では最大出力は得られませんが、少なすぎると思います。
フル充電になってしまうから少なくなると仮定しました。
陽当たりの良い時間に充電電流を表示させてみると3A弱で表示されます。
パネル能力2枚で5.44A
50%出力として2.77A
昼過ぎから夕方まで日が当たっているので約3時間は出力されると推定すると
8Ahぐらいはあっても良いと考えます。
電力の使用も照明以外に無線LANのアクセスポイントへ供給を試します。

既存のバッテリーと並列になるようにヒューズを介してコントローラーへつなぎます。

コントローラ部

パネル部

バッテリー電圧を表示

続きは後日
0
36Ah2個で72Ahとなります。
5月頃になり天気が良いと発電量が多くなりそうですが、容量が少なくすぐフル充電なってしまうのではないかという考えからです。
コントローラーの表示部で1週間分のデータを見ることができます。充電平均4Ah/日
となっていました。
現在のパネルの設置状態では最大出力は得られませんが、少なすぎると思います。
フル充電になってしまうから少なくなると仮定しました。
陽当たりの良い時間に充電電流を表示させてみると3A弱で表示されます。
パネル能力2枚で5.44A
50%出力として2.77A
昼過ぎから夕方まで日が当たっているので約3時間は出力されると推定すると
8Ahぐらいはあっても良いと考えます。
電力の使用も照明以外に無線LANのアクセスポイントへ供給を試します。

既存のバッテリーと並列になるようにヒューズを介してコントローラーへつなぎます。

コントローラ部

パネル部

バッテリー電圧を表示

続きは後日

投稿者:田舎人