2016/12/26 21:26 | 投稿者: masuko
◎誰よりも日本文化を愛する研究者と、クール・ジャパンの原型を作り上げた稀代の経営者が語り合う、戦後70年の奇跡とは?
本書は惜しくも2013年11月に逝去された堤氏が生前、キーン氏との長時間にわたる語らいを書籍化したもの。そこでは、現代日本にまで影響力を及ぼす東山文化の神髄から、三島由紀夫、安部公房など戦後にひしめく作家たちの秘話、昭和から平成にいたる日本人の精神史までが描かれていく。
と、まあネットから引用。
堤さんについて知りたくなりましたね。
それから足利義政と東山文化のことかな。
0
本書は惜しくも2013年11月に逝去された堤氏が生前、キーン氏との長時間にわたる語らいを書籍化したもの。そこでは、現代日本にまで影響力を及ぼす東山文化の神髄から、三島由紀夫、安部公房など戦後にひしめく作家たちの秘話、昭和から平成にいたる日本人の精神史までが描かれていく。
と、まあネットから引用。
堤さんについて知りたくなりましたね。
それから足利義政と東山文化のことかな。


2016/12/26 17:54 | 投稿者: masuko
歌舞伎も能も終わったから恒例の歩きデイ。
鴨川を下り七条通りを西へ。梅小路公園の鉄道博物館へ。
冬休みで子供連れの家族でいっぱい。
なかなかの見応え。
新幹線の運転シュミレーターの体験の抽選に当たって運転も。
駅で停止するための減速の仕方が難しい。


0
鴨川を下り七条通りを西へ。梅小路公園の鉄道博物館へ。
冬休みで子供連れの家族でいっぱい。
なかなかの見応え。
新幹線の運転シュミレーターの体験の抽選に当たって運転も。
駅で停止するための減速の仕方が難しい。



