2011/6/27 22:07 | 投稿者: ますこ
むしむしと暑いですね。
先週からの暑さが続いています。これっきり真夏に突入でしょうか
プール指導も始まりました。
今夜はリコーダーの練習日でした。
父は、少しずつ元気を取り戻しているようですが、やはり歳ですね。一度体調が落ちるとすぐには元に戻らないようです。熱もないのに、食欲はないし、すぐに横になりたがるし・・・金土日と三日間、通いました。今日はいかなかったので(姉がいってくれたしね)明日の夕方は様子を見にいってきましょう。
あさっては通院です。
父自身の「暮らしやすさ、健康」というよりは施設のヘルパーさんの対応のしやすさということが優先です。それがひいては父のためになるのだと・・・
今週は長いです。土曜日も仕事ですし、実は日曜日も仕事です。月曜日は代休ですが日曜日の分の代休はずっと後にとります。
0
先週からの暑さが続いています。これっきり真夏に突入でしょうか
プール指導も始まりました。
今夜はリコーダーの練習日でした。
父は、少しずつ元気を取り戻しているようですが、やはり歳ですね。一度体調が落ちるとすぐには元に戻らないようです。熱もないのに、食欲はないし、すぐに横になりたがるし・・・金土日と三日間、通いました。今日はいかなかったので(姉がいってくれたしね)明日の夕方は様子を見にいってきましょう。
あさっては通院です。
父自身の「暮らしやすさ、健康」というよりは施設のヘルパーさんの対応のしやすさということが優先です。それがひいては父のためになるのだと・・・
今週は長いです。土曜日も仕事ですし、実は日曜日も仕事です。月曜日は代休ですが日曜日の分の代休はずっと後にとります。

2011/6/23 20:32 | 投稿者: ますこ
毎年、この時期に実施している二泊三日のキャンプにいってきました。前々日ぐらいまでの天気予報では三日間ともあまりよいお天気ではないような予報でしたが、火曜日の夜中、朝早くにけっこう降ったあとは、急に暑い夏がやってきてしまいました。雨で予定されている活動ができず室内で過ごすのはとってもつまらないので晴れてくれてよかったのですが、ちょっと暑すぎ、晴れ過ぎって感じでした。
怪我も病人もなく無事におえてヤレヤレです。
今の立場でこの行事に参加するのはこれで4回目ですが慣れるということはないですね。どちらかというとかえって緊張が高まっているようです。見通しが持てる分、余計にいろいろ気がついて心配になるのでしょう。そりゃ、相談されれば答えてあげられることは多くなっているので、いわゆる「頼りになる」存在としての自分を保っているわけですけれど、だからといって内心は悠々としてるわけでもなく、自分の健康も心配ですし(やっぱり歳です。疲れますよ。今回は夕方は頭痛がしていましたし、腸の具合が気になってしまいました。)職員全体のチームワークで見えてきてしまうことに一喜一憂してみたり、私自身がどの程度、生徒のこまごましたことを指導するのか、担任を差し置いてになるのかそれとも担任はちょっと手伝ってよサインを出しているのかとかいろいろ悩み悩み、顔では「悠々」を演じるようにして・・・
けっこう名ばかり管理職って辛いでしょ。
で・・・・夕べは父が発熱したという知らせが姉から来て、姉も仕事だったので施設の方で病院につれていってくれました。今日、家にもどってから父のところへ行ってきましたが、まあ、ちょっとしたことですのでしばらくすれば回復はすると思いますが、認知症もすすんでくると自分で健康を管理していくのは難しいですねえ。ちょっと、ここ数週間の単位で宿題を抱えた感じです。健康と暮らしやすさのバランスを父の生活のレベルでどうしていくのかってことです。まあ、あせってみてもしょうがないし、そう遠くはない将来に・・・ということです。いろいろあるのは覚悟です。89歳ですからねえ。
0
怪我も病人もなく無事におえてヤレヤレです。
今の立場でこの行事に参加するのはこれで4回目ですが慣れるということはないですね。どちらかというとかえって緊張が高まっているようです。見通しが持てる分、余計にいろいろ気がついて心配になるのでしょう。そりゃ、相談されれば答えてあげられることは多くなっているので、いわゆる「頼りになる」存在としての自分を保っているわけですけれど、だからといって内心は悠々としてるわけでもなく、自分の健康も心配ですし(やっぱり歳です。疲れますよ。今回は夕方は頭痛がしていましたし、腸の具合が気になってしまいました。)職員全体のチームワークで見えてきてしまうことに一喜一憂してみたり、私自身がどの程度、生徒のこまごましたことを指導するのか、担任を差し置いてになるのかそれとも担任はちょっと手伝ってよサインを出しているのかとかいろいろ悩み悩み、顔では「悠々」を演じるようにして・・・
けっこう名ばかり管理職って辛いでしょ。
で・・・・夕べは父が発熱したという知らせが姉から来て、姉も仕事だったので施設の方で病院につれていってくれました。今日、家にもどってから父のところへ行ってきましたが、まあ、ちょっとしたことですのでしばらくすれば回復はすると思いますが、認知症もすすんでくると自分で健康を管理していくのは難しいですねえ。ちょっと、ここ数週間の単位で宿題を抱えた感じです。健康と暮らしやすさのバランスを父の生活のレベルでどうしていくのかってことです。まあ、あせってみてもしょうがないし、そう遠くはない将来に・・・ということです。いろいろあるのは覚悟です。89歳ですからねえ。

2011/6/19 7:00 | 投稿者: ますこ
佐野洋子さんの「ふつうがえらい」を読んだ。
私が初めて佐野さんの絵本以外の読み物を読んだのは「シズコさん」で、「毒舌」「自虐的」な文章にけっこうショックをうけた。そして時々佐野ワールドにはまりたくなった。
そこから始まったので今回の「ふつうがえらい」はなんとなく「ふつう」だった。もちろん彼女独特の価値観、感じ方は「ふつう」ではないわけでいっぱい笑ったり、なーるほどと思ったり共感したりしたけれどね。
追悼集で年譜をみるとシズコさんよりもだいぶ前に書かれている(17年くらいかな)。若いからか・・・と思ったが、もう少し注意深く年譜をみると、谷川俊太郎さんと結婚したばかりであることを発見!幸せだったからかな。おのろけの部分も何か所かあった。
0
私が初めて佐野さんの絵本以外の読み物を読んだのは「シズコさん」で、「毒舌」「自虐的」な文章にけっこうショックをうけた。そして時々佐野ワールドにはまりたくなった。
そこから始まったので今回の「ふつうがえらい」はなんとなく「ふつう」だった。もちろん彼女独特の価値観、感じ方は「ふつう」ではないわけでいっぱい笑ったり、なーるほどと思ったり共感したりしたけれどね。
追悼集で年譜をみるとシズコさんよりもだいぶ前に書かれている(17年くらいかな)。若いからか・・・と思ったが、もう少し注意深く年譜をみると、谷川俊太郎さんと結婚したばかりであることを発見!幸せだったからかな。おのろけの部分も何か所かあった。

2011/6/16 20:32 | 投稿者: ますこ
特に話題がないですね。6月は更新が少ないです。
毎日、仕事にいって淡々とやっています。まあ、それなりに私に与えられている責任を果たしていると思います。
夕方はそれほど遅くならないように帰宅します。学校を出る時に「今から帰ります」と夫にメールします。家に着くとちょうど食べ始められるように夕飯ができています。すごい!すばらしい!
3月で退職した夫はしっかりと主夫しています。掃除、洗濯、買い物と夕食作り。凝り性ですから、夕飯作りにも力がはいるようです。けっこうレパートリーが増え冷蔵庫にあるあまりものの食材を使って献立を創造するといった料理人ぶりです。掃除道具もいろいろ買ってきました。男の人は徹底してやるのでいいですね。
これでは私が退職すると私が粗大ゴミ扱いされることになりそうです。ですから退職しても家にいないで、あちこち出かければよいですね。
まあ、もう少し、仕事を続けてもよし、どうしますかねえ。
7月中旬の金曜日の夜立ちで尾瀬に行くことにしました。一泊は小屋泊まりで日曜の夜に帰る日程です。今頃の尾瀬は花も多くていいと思います。楽しみです。
8月には槍ヶ岳に挑戦する予定です。
リコーダーの方もいよいよコンサートの日程を決め、プログラムも検討しました。これも楽しみです。
来週は二泊三日で生徒をキャンプに引率します。無事に行ってきたいですね。
なんだかんだといて1学期も大詰めとなってきました。がんばれがんばれ。
0
毎日、仕事にいって淡々とやっています。まあ、それなりに私に与えられている責任を果たしていると思います。
夕方はそれほど遅くならないように帰宅します。学校を出る時に「今から帰ります」と夫にメールします。家に着くとちょうど食べ始められるように夕飯ができています。すごい!すばらしい!
3月で退職した夫はしっかりと主夫しています。掃除、洗濯、買い物と夕食作り。凝り性ですから、夕飯作りにも力がはいるようです。けっこうレパートリーが増え冷蔵庫にあるあまりものの食材を使って献立を創造するといった料理人ぶりです。掃除道具もいろいろ買ってきました。男の人は徹底してやるのでいいですね。
これでは私が退職すると私が粗大ゴミ扱いされることになりそうです。ですから退職しても家にいないで、あちこち出かければよいですね。
まあ、もう少し、仕事を続けてもよし、どうしますかねえ。
7月中旬の金曜日の夜立ちで尾瀬に行くことにしました。一泊は小屋泊まりで日曜の夜に帰る日程です。今頃の尾瀬は花も多くていいと思います。楽しみです。
8月には槍ヶ岳に挑戦する予定です。
リコーダーの方もいよいよコンサートの日程を決め、プログラムも検討しました。これも楽しみです。
来週は二泊三日で生徒をキャンプに引率します。無事に行ってきたいですね。
なんだかんだといて1学期も大詰めとなってきました。がんばれがんばれ。

2011/6/11 22:59 | 投稿者: ますこ
宮部みゆきの捕物帳。子供殺しと死人憑き、赤穂浪士の話や、超能力など、いろいろの話が絡み合ってなかなか面白いお話だった。テレビドラマを観ているような感じで読み進めた。
今年の梅雨はしっかりと雨が降る。
3月11日から3カ月経った。
静岡のお茶はどうなるのか。
まだまだ続く・・・震災の爪痕・・・
0
今年の梅雨はしっかりと雨が降る。
3月11日から3カ月経った。
静岡のお茶はどうなるのか。
まだまだ続く・・・震災の爪痕・・・

2011/6/5 17:42 | 投稿者: ますこ
3回ほど、教えてもらったリコーダーの先生のお弟子さんたちが集まって簡単な勉強会?(先生はしきりと発表会じゃないから気楽にと言っていました)があって、AOIの講堂で吹いてきました。集合してからくじ引きで順番決めて・・・みたいな感じで。カルチャーセンターでちょっとやっていますって感じのおじさんおばさんから、しっかり小さい時から先生のところで個人レッスンしてきたよという大学生?までいろいろな人が集まっていました。オカリナのグループもあるし、ギターとリコーダーのアンサンブルもありました。たまに、人前で本番として吹くという緊張感はいいですね。私たちとしてはまあまあの出来だったと思います。
いよいよ我々グループのコンサートの日程決め、曲決めみたいな企画を本格化しようということになってきました。どうなりますか!? 楽しみですね。
0
いよいよ我々グループのコンサートの日程決め、曲決めみたいな企画を本格化しようということになってきました。どうなりますか!? 楽しみですね。

2011/6/3 19:11 | 投稿者: ますこ
連休に8割ほど読んで、そのまま放置されていた宮部みゆきの本「返事はいらない」を読み終えた。なんといって初心者なので、短編を購入。6篇のお話。平成3年とあるからもう20年前のものだ。とりあえず、宮部さんの入門としてはよい本だったのではないだろうか。読みやすかったし面白かった。言葉、言葉のつながり、そしてそこから生まれるワールドは毒のない、さわやかな、温かな感じで好感が持てた。
これから時々、宮部さんに挑戦してみようかな。
0
これから時々、宮部さんに挑戦してみようかな。
