行ってまいりました、里帰り検診二回目。
近頃持病が絶不調のわたくし、この日も車で移動中から息苦しくて息苦しくて。
お薬が効かないくらい駄目駄目なまま病院へ。
予約制なのですが、三十分くらい早く着いてしもうた上に、診察が三十分くらい遅れ気味という悲劇(笑)に見舞われましたよ、もう。
じっとしてるのが駄目なんですけど、あっちこっちウロつくわけにもいかないしガムを噛み噛み本を読み読み、必死こいて気を紛らわせるも効果なく。久々きつかったわ、ふぅ。
しゃーないんで、も一個薬追加して、まぁなんとか。折よく順番もやってきたので、なんとかなんとか。
こっちに来る前の病院ではエコー見るの短時間だったんですけど、こっちはえらくじっくり見てくれます。
つぅか、それが普通なのかしら?
ちなみに今回はおかんも一緒にエコー見ました。
私に似てるわ〜とか好き勝手ゆーとりましたが、まぁ旦那に似るよりは……エヘンエヘン。
女の子だしね!(笑)(すまぬ旦那)
今回は写真三枚戴きました。二枚は頭部と胴の輪切り(発育状況を診るため)。
もう一枚がオデコからほっぺたらしきラインと、おてての写真でしたよ。
もう、かわぅい!(ハァト)
ちょっとお顔の向きが悪くて、あんまりハッキリ顔は分かりませんでしたが、おててというパーツでも可愛いものですねぇ(来たよ早くも親バカ)
八回目検診結果。
36週目(9ヶ月)
頭の幅9.1センチ
太ももの骨の長さ6.4センチ
推定体重2554グラム
頭の幅、数字合ってんだろうか……。
いやー、ついに2500グラムに達しましたね。
腹が重い重い。
先生に「あと一週間我慢してくださいね」と言われました(正期産に入ります)。むぅちゃんに言ってくださいよ、先生(笑)
来週火曜を越えると、いつ生まれてもよろしいっつーことで、いよいよですね。
こんな絶不調のままで大丈夫なんでしょうか、私(汗)
検診の後、助産師さんのお話が三十分くらいありまして、入院のタイミングとかお部屋を個室にした場合二人部屋の場合の値段の違いとか、準備しておくものだとか。
すでに赤子用の診察券もあって笑っちゃいました。
きゃー、なんか緊張しますがな!
準備品の中に大人用紙オムツというのが(笑)
長方形のでっけーナプキンみたいなやつ。薬局なんかにもあるらしいけど、病院地下のローソンに売ってるらしいから、そこで買ってしまおうかしら(面倒くさがり)
これって産褥パッドの代わりなんじゃろか……買った気がするんだけど……(笑)
何か聞きたい事があったら、そこらのスタッフ捕まえて聞いてくださいね、と気さくに微笑む助産師Iさんなのでした。
24時間いつでも電話相談も出来るシステムがあるから、ある程度は安心っちゃ安心なんだけど。
心療内科もあるし、なんとかなる……かしら?
自分の病を呪うわ、ホントに(^―^;
この病院ではカンガルーケアやってるんで、それを楽しみに挑みたいと思います。
カンガルーケア(生まれたての裸の赤子を、私も素肌の胸の上で抱っこ)……どきどき。異常がなければ二時間もやるんですね、コレ。
ぬお〜めら楽しみやがな。
その後は休む暇あんまりなしらしい24時間母子同室が待ってるワケですが(ひぃ)
くぅ〜浮上しなきゃ!浮上!プラス思考プラス思考!持病の方の病院、もっかい行っとこうかな!(ぐだぐだです笑)
画像はむぅちゃんの握りこぶしです。
かわいっしょ、かわいっしょ?
ウフフ。


0