さてさて、長かったような短かったようなこの一ヶ月。
怒涛の(私だけかしら)お世話生活のひと区切り、一ヶ月健診に行ってきました!
10月16日だったんですが、保険証が出来てない罠!
くっそ、鹿児島の社会保健事務所め、クレームつけたろか。一ヶ月健診があるのなんか分かりきってるでしょうに。なぜに間に合わないのか。
まぁ、むぅむぅの診察券は発行されましたけど。
とりあえずですね、おかんと一緒に行ってきましたよー。
むぅむぅの体重の増えが鈍かった……。私はもりもり増えていたのに(増えちゃだめです笑)
鈍かったといっても、発育曲線からはみ出したりはしてないからいいかな。
でも母子手帳の「要指導」の欄に体重増加って書かれてしまった。
ミルクを80ccあげてたんですけど、100あげてもいいんじゃないかと言われて「えー」とか思った私(笑)
小さな胃袋にそんなに入るのかと心配だったのです。むぅむぅ吐きやすいから。
授乳回数を増やすんでもいいということでしたが、結局一回のミルク量を増やすことにしました。
そしたらですね、最近愚図り気味だったむぅむぅが落ち着いてぐーっすり眠るようになったんですよ。
どうやらミルクが足りなくて愚図っていた模様。
ご、ごめんねむぅむぅ!足りなくて腹空かしてたのね……。(気付け)
それと、身長が発育曲線からはみ出してしもうた!
がーん。
がーん。
生後一ヶ月で身長が50センチないのって、やはしイマイチ発育が鈍いのでしょうか……。測り方で誤差があるって言ってたけど。
うんにゃ。
これからミルクがぶがぶ飲ませて大きくしてやるのだ。
そんな感じで一般的な健診は特に異常もなく終了。次は私の健診。
その前にむぅむぅの卵巣嚢腫を診てもらう外科の先生に連絡をつけて頂いてから、いざ産婦人科へ。
妊婦さんを見て懐かしい気分に浸りました。
なんか、既にお腹が大きかった感覚を忘れてるんですよね。どんだけ忘れっぽいんだって話ですが、こうやって二人目三人目と産むことができるんでしょうなぁ。(陣痛とか分娩の痛みも忘れてきてますから笑)
私も異常なし。
うむ。
そして次は外科ですね。(忙しい〜)
診て頂く先生の名前が財前先生(笑)将来は教授ですかね(馬鹿な)
「久し振りやなぁ、覚えてないやろうけどなぁ」とむぅむぅにご挨拶してました(笑)入院中に診て頂いてたんでしょうが、私は初対面。
とりあえずエコーをとるためにまた移動。なんだかあっちこっちに移動したなぁ。
エコーでお腹を診てる最中、むぅむぅ大泣きでした。ばたばたするから足押さえて(笑)
エコーの先生「ごめんね〜」とか言いながら卵巣探し。
それが、それらしい空洞(黒く映るんです)が卵巣にしては高い位置にあるとかで(臍の横)首を捻るんですよ……。
こ、これ以上病気はいらんわっ!
で、カルテに所見を書いてもらって外科に戻って、確かに位置が上だということで、後日CT撮りますか?なんて話になったりしたんですが、エコーの先生によるとCT撮っても体が小さいから分からないだろうということで、じゃあ最初から診てる産婦人科の先生に診て貰おうってことになりました。
で産婦人科に(移動しまくりやな)
ここでもエコーをしたんですが、むぅむぅ疲れたのか、大人しかった(笑)
結果としては、それが卵巣だったようで、大きさも少し小さくなっていたので一安心。
向こうの病院への紹介状も書いてもらって、やっと終了!
は〜疲れました。
私が疲れたんだから、むぅむぅもさぞかし疲れたことでしょう。最後の方ぐずり気味だったもんね。
そして会計。
はい、むぅむぅにはまだ保険証がありませんね。NICUに入ったなんて事もありましたね。
無料になるのが分かっていても、その請求額にはびびりましたね。
22万円(笑)
もちろん会計の人にも分かってますから、また後日保険証が出来たら手続きに来て下さいということで。
二度手間だよー鹿児島の社会保健事務所め。
とにかく疲れた一ヶ月健診でございました。
↓以下むぅむぅの成長具合。
体重2772g→3478g
身長45.5cm→47.5cm
胸囲32cm→33cm
頭囲33.2cm→35cm
栄養状態の要指導のところに○がついてる(がーん)
うーん、確かに小さい。
これから盛り返していくからいいんだもん。
それ以外は異常なし。
一応すくすく育っております。
余談ですが、鼻糞ちゃんが詰まってずびずびいってたので、綿棒で掻き出してもらったら、えらいでかい塊が出てきてビックリ!(笑)
奥の方にあるから、私にはとれないんですよね。恐いし。
つーことで、ベビーの鼻掃除ピンセットを通販で注文しました。ふ〜。
しかし。
取ってもらったばかりだというのに、もう鼻糞ちゃんがたまってます。
あー摘み出したいっ!
ピンセット早く来ないかな。
画像はブサ可愛いむぅむぅ。
赤ちゃんって色んな顔見せてくれますね(笑)


0