話は前後してしまいますが27日のアフガンハウンド単独展。
カメラを忘れ、ステンドグラスシールと着替え等しか持たずに行ってしまったので画像がありませんが・・・(泣)
アン様、naocoさん、shaoちゃん、rikaちゃん(リンク集からどうぞ!)のブログには、皆さん素敵な画像が満載です。
沼津はサハラ砂漠並みの暑さでしたが、大阪はさほどでもなく、休日のお散歩を楽しんでいたらしい・・・このお2人さん!
潮風にふかれつつ、気分良くビールや牛乳なんぞ飲んでいたらしい・・・
「散歩に行くとお父さんは1人でビールなので、ワタシ達がお相伴するのよ」
なぁんてお気楽な先生とミュウですが・・・
単独展ではミュウの子供達、アンク君、春来ちゃん、シュガー&サンディちゃんがベビークラスでニコニコ走っておりました。
先生の子供達、JR君、サンダー君、蘭ちゃんは、もう大人っぽく颯爽と走っておりました。
先生とミュウの子供達だけでもこんなにたくさん!すごい事ですね。
(レオン君、晴香ちゃん、ララちゃんもがんばりました!)
「ウグウグと牛乳飲んでる場合じゃなかった!応援に行けばよかったなぁ」

・・・とふと気づいたようです(笑)
ですが、先生もミュウも9月になったらずいぶん涼しくなるし、ハンドリングの練習も開始して福井に行きますよ〜っ!
先生&マッチ「え”〜〜!?ゲンナリ〜〜」
ドッグショーの世界は本当に厳しいです。今回の沼津でプロハンドラーの方や、アシスタントの方達のお仕事振りを間近で見て、すごい忙しさにビックリしました。ショーですから厳然と結果はでますし、非常なプレッシャーでしょう。
私が見た♂のCHクラス、さすが!とタメイキがでるような光景でしたが、犬達は今日だけ輝いているのではありません。
その場に至るまでの毎日の努力・・・。それが結集し本番で最大限に輝くんですね。
プロハンドラーの方々は「仕事」としてやっておられますので、当然、経験もない私が真似できるものではありません。
でもオーナーハンドリングで愛犬と一緒に走るのは、また別の意味で大変だけど楽しいって思ってしまいます。
もちろん良い結果がでたらすごく嬉しい(残念ながらまだない・・・)
ミュウ子さんとは「子供を生んだ後でも、こうして一緒に走れるよ!」を目指して年に何回かボツボツと、やっていきたいと思っています。
マッチ先生も、ミュウが帰ってきてからものすごいパワーアップで、元気いっぱい覇気マンマンですので、いっしょに練習してみようと考えています。

0