星景写真展《天の光・地の灯》 能登編 写真展・講演会・イヴェント
![]() |

9月1日より、石川県柳田村の星の観察館「満天星」を皮切りに、全国巡回写真展を開催致します。
「天の光」を追いかける星景写真家9人が集い、末席に加えて頂きました。
昨今、日本の多くの地域に光害があり、「天の光」を追いかける中では「地の灯(あかり)」に悩まされます。
しかし、それも「人の営みの証し」として受け止め、地球という星の美しさ、かけがえのなさを感じて頂けたらと思います。
1人4点×9名の全36作品が並びます。
会期中にはシルバーウィークもありますので、お近くにお住まいの方&ご旅行などで能登へお越しの方、ご笑覧頂けましたら幸いです。m(_ _)m
※最初の画像は、クリックで別窓で拡大表示されます。

会期:2015年9月1日(火)〜30日(水)
会場:石川県 柳田星の観察館「満天星」
「満天星」の写真展案内ページ
〒928−0312
石川県鳳珠郡能登町上町ロ1−1(やなぎだ植物公園内)
電話:0768−76−0101
休館日:毎週木曜、年末年始
アクセス
展示作品:星景写真全紙36作品、スライドショー
入館無料
主催:《天の光・地の灯》実行委員会
池田晶子、今井多佳子、栗林由美子、杉浦 隆、鈴木祐二郎、谷口元啓、鳥羽聖朋、福島 円、渡部 剛
後援:スペースフォーラム(FSPACE)
協賛:2015国際光年 イヴェント紹介ページ

掲示板です。
ご感想などお気軽にお寄せ下さい!

Facebook内ですが、どなたでも閲覧可能だと思います。

Facebookメンバーのみ参加可能。
今ちょうど放送中というタイムリーなNHKの「まれ」の地、能登から全国巡回展をスタートさせますっ!
詳しいスケジュールは下記の通り。(予定も含む)
お近くでの開催の際には、是非足をお運び下さい。
なお、作品を展示して頂ける場所を随時募集しております!!
お気軽にお問合せ下さいませ。m(_ _)m
[2015年]
9月 1日〜30日…石川県 柳田星の観察館「満天星」
10月10日〜11日…山梨県甲斐市 ライトダウンやまなしプレイベント
10月21日〜25日…福井市 ギャラリー和(写真の伸光)
11月11日〜16日…横浜市 根岸なつかし公園/旧柳下邸(会場が狭いため、一部作品のみ展示)
11月下旬〜2016年1月中旬…茨城県日立市 日立シビックセンター
12月25日…横浜市 横浜みなとみらいホール(イヴェント参加者のみ)
[2016年]
1月20日〜31日…名古屋市 名古屋セントラルギャラリー
2月 6日〜3月6日…釧路市 釧路市こども遊学館
3月18日〜30日…福岡県宗像市 宗像ユリックス 市民ギャラリー
以降、未定
今年初めに写真展開催の話が持ち上がり、楽しくもなかなかに慌ただしいここ数か月でした。
追い込みが一番苦手な盛夏の時期となり、ヘロヘロの身体と頭でちょっと大変でしたが、何とか開催にこぎつけそうです。
これも皆、仲間のおかげです。m(_ _)m
また、古いフィルムからデジタルデータを起こすなどに当たり、写真家の田中雅美氏に多大なるご協力を頂きました。
ここに心より感謝とお礼を申し上げます。

写真展「岩合光昭の世界ネコ歩き」 レンズの向こう側(画像)
![]() |
2015.8.14 18:23 Yokohama
Cat Photo exhibition of the famous Japanese photographer

写真展のチラシもチケットも猫型のダイカット!(=ΦωΦ=)
(チラシも見返しがニャンコ型に切れているのです。)
凝っていますね。(^^)
所用の帰りに岩合光昭さんの「世界のネコ歩き」写真展にお伺いしましたが…いやはや凄い人でした。(@_@;)
大混雑で大変でしたが、見ている人がみんな笑顔で良い雰囲気!!
とてもホンワカ癒されました。
「幸せオーラ」に包まれていたことでしょう!
![]() |
物販も岩合さんのネコグッズだけでなく、フロア一杯に色々な作家さんの様々なグッズが満載で、猫好きホイホイ!!!
はい、私も散財して参りました。(^^ゞ
あれこれ目移りしたり、お財布の中身と相談して悩んだり…血眼になっていらっしゃる方も?!
出店していらっしゃるクラフト系のお店で、素敵な出会いも頂きました。
グッズ物色だけに1日費やしても良さそうなくらいの物販量でした!!

家人の会社はお盆休みですが関係なく出社しているので、なんだか普通の日々と変わりません。通勤の際に背広でなくても良いのと、バスや電車が若干空いているのと…で気が楽でしょうか?
私も出かける時にはちょっと空いてる!と思いましたが、けれども横浜の商業施設はどこも人でごった返していました。(-"-;)

戦場に輝くベガ〜約束の星を見上げて〜 空&宇宙

8月13日にNHK「おはよう日本」で取り上げられた内容が、文章として起こされています。
(小さいですが画像もあります。)
夜空に輝く星。
平和の象徴とも思えるこの星の輝きも、かつて戦争の道具として利用されていました。
この事実を多くの方に知って頂き、“星が武器としてではなく、希望の光として輝ける日が来ることを祈っています”。
なお、この「戦場に輝くベガ」は宙先案内人の高橋真理子さんが手がけられたプラネタリウム番組で、各地で上映の輪が広がっています。
上映情報は公式サイトをご参照下さい。
また、ご自分のお住まいの近くのプラネタリウムにも上映希望の声を届けると、上映して下さるかも知れません。

今日は「終戦記念日」。(-人-)

8年前の今日… レンズの向こう側(画像)
![]() |
2007.8.8 18:28 Yokohama
Sponger cat on my home, 8 years ago…
かつての我が家の居候猫…8年前の姿。
昨年12月頭に行方不明に。
どこかで生きていてくれたら良いけれど…

残暑お見舞い申し上げます レンズの向こう側(画像)
![]() |
2015.8.8 5:01am JST
Today is the beginning first day of autumn in the traditional Japanese calendar... but still so hot and high humidity!!

![]() |
残暑お見舞い申し上げます。
今日は立秋。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様ご自愛の上、残る夏を元気に過ごせますように!
![]() |
画像は、2015.7.28 横浜駅コンコースにて。
「八景島シーパラダイス」の宣伝だったか、ミニミニ水族館が出来ていました。
エアコンが効かない場所なので、実際は汗がしたたる暑い場所。
でも、目には少し涼しいでしょうか?
