2014.7.29 鱗雲 ついぴく(画像)

[2014.Jul.29]
なんとなく秋を思わせる空。
細かい鱗雲が出ています。
(携帯撮影だと画角が狭いので、余り写っていませんが。(;´Д`)
@横浜市南西部 #mysky

[2014.Jul.29]
秋を思わせる鱗雲の空。
横浜市南西部 タブレットのカメラで撮影
#mysky #yokohama

[2014.Jul.29]
くぅ〜!夕焼けにはちょっと遅かった!!(/_・)
横浜市南西部 タブレットのカメラで
#mysky #yokohama
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

Mari 「パンパステル×透明水彩 空(そら)と宇宙(そら)展」 写真展・講演会・イヴェント
投稿 by Mariの水彩画とイラスト.

2014年7月28日(月)〜8月2日(土)
11:00〜18:00(初日は14時〜、最終日は17時まで)
絵具屋三吉 土瓶画廊(横浜・関内駅南口すぐ)
〒231−0032 神奈川県 横浜市中区不老町1−4−12 3階
TEL:045−641−9318
MAP
透明水彩とパンパステルで描かれた、Mariさんの空と宇宙(そら)の個展です。
40点ほどの作品。
ホルベイン画材さん協賛で、ワークショップもあります。
(大きな作品は8月1日のみで要予約。小さな作品は毎日開催で、予約不要。)
「空」「宇宙」好きの方、いかがでしょう?
絵葉書などのグッズ販売もあるそうですよ。

2014.7.27 うっすらと虹 ついぴく(画像)

[2014.Jul.27]
雷雨…短い時間で小降りになってうっすらと虹。
それもあっという間に消えて、西から雷雨第二弾接近ちう!
横浜市南西部 by タブレット
#mysky #halo_jp
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

2014.7.27 明けの明星 ついぴく(画像)

[2014.Jul.27 4:21]
明けの明星、金星
ちょっと遅かったですが、朝焼けが綺麗でした。
横浜市南西部 by タブレットのカメラ
#mysky #ascl #airsora
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

土曜ドラマ「芙蓉の人」 TVラジオ番組情報
7月26日(土) 21:00〜22:00 NHK総合
土曜ドラマ「芙蓉の人〜富士山頂の妻〜」(全6回)
平成25年6月、世界遺産に登録された日本の霊峰、富士山。
120年前、日本の未来のために、初めて富士山に挑んだ夫婦がいた――。
明治28年、正確な天気予報のためには恒久的な高層気象観測の実現が不可欠と、前人未踏、厳冬期の富士山頂気象観測を果たした民間人・野中到(いたる)と「一人では必ず死んでしまう」と、夫の命を守るため、その後を追って登頂、寄り添い続けた妻・千代子との、実在の夫婦の感動物語。
原作は、自らも気象学者である新田次郎(藤原寛人)の「芙蓉の人」。
氏は気象庁に入庁、富士山観測所で実際に観測もされていましたし、富士山気象レーダー建設も氏の尽力によるものです。
余談ながら、「アラスカ物語」もこの方の筆。
「芙蓉の人」はこれまで3回テレビドラマ化され、今回4回目。
富士山は「芙蓉の峰」とも呼ばれていたので、このタイトルです。
私が覚えているのは3回目の1982年版でしょうか。
同じくNHKでしたが、野中到は滝田栄さん、千代子は藤真利子さんでした。
今回は千代子さんにスポットを当てて松下奈緒さんが演じられ、到は佐藤隆太さん。
楽しみです。
