さよなら国立競技場 ブルーインパルス展示飛行 事前訓練 空&宇宙

5月30日 事前訓練
大きな飛行地図
事前訓練:5月30日 (金) 17:30〜18:00のうち、10分程度
本番:5月31日(土) 17:30〜18:00のうち、10分程度
こちらの記事でお知らせしたように、本夕、ブルーインパルスが東京の国立競技場の上を舞いました!
当地横浜からは全く見えず、音も聞こえず…わざわざお出かけになった方も多かったようですが、お天気に恵まれて、素晴らしい飛行だったようです。
ネットで拝見した画像から、いくつかご紹介します!
素晴らしい!
明日の本番も、良いお天気(透明度が良いといいなぁ)に恵まれます様に!
原宿、ブルーインパルスきたよー pic.twitter.com/iUzsBVeomK
— ひびき (@hibikiw) 2014, 5月 30
都心にブルーインパルスキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ブルーインパルスと東京タワー! pic.twitter.com/10XqlJ2iKw
— ヽ( ゚∀゚)ノ@初音たねぽ提督 (@Hachune_Miku) 2014, 5月 30
まあまあかな。国立競技場、東京体育館とブルーインパルスファンとブルーインパルス。 pic.twitter.com/ctMBvKVpC9
— 大貫剛(野生) (@ohnuki_tsuyoshi) 2014, 5月 30
こういう時に初代EOS Kiss Digital&初代18-55mmキットレンズが役立つとは..... pic.twitter.com/HSC6SaWEpH
— Yasushi Tokumitsu (@TeeWinds) 2014, 5月 30
スワン@ブルーインパルス国立競技場予行演習2014.5.30 pic.twitter.com/hY0Thx3mhU
— MayumiUmemoto (@TenmondaiMadam) 2014, 5月 30
ブルーインパルスのフライパス(4/4) 2014/05/30 国立競技場 撮影:金木犀 pic.twitter.com/rSR7j79uky
— 金木犀@鳳雛になりたい (@kin_mokusei) 2014, 5月 30
リーダーズベネフィット@ブルーインパルス国立競技場予行演習2014.5.30 pic.twitter.com/ZlTDsHAMYZ
— MayumiUmemoto (@TenmondaiMadam) 2014, 5月 30
防府基地航空祭と同時期にイオンシネマ防府でブルーインパルス映画「絆再びの空へ」上映中です。 pic.twitter.com/5UITcdl6jW
— 絆 再びの空へ ブルーインパルス (@kizuna_blue) 2014, 5月 30

航空自衛隊ブルーインパルスを追った迫真のドキュメンタリー!
投稿 by HuffPost Japan.

白元が民事再生法を申請 言の葉・つれづれ

(朝日新聞デジタル - 05月29日 21:17)
投稿 by HuffPost Japan.
その昔、白元の「ノンスメル」に、ウルトラマンのトランプが付いていたことがありました。
(リンク先で確認すると、正式名称は「怪獣トランプ」)
どういう訳か「ウルトラマン」(怪獣主体のトランプなので、ウルトラマンがジョーカー!!)や「バルタン星人」、「ゼットン」…などではなく、「ダダ」とか「ジャミラ」のヴィジュアルを思い出すのは何故でしょう?(このトランプの絵として)
そして、それを使って遊んでいたのは、既に建て替えられて久しい母の実家の縁側の風景。
不思議。
学校へ行くのに、多くの生徒はこれが外せなかったのです。
特に女子でしょうか?
真っ白いソックスはピチッ!と止まって居なければなりませんでした。みんな鞄の中に忍ばせておき、体育の授業の後などは、みんなでクルリッ!とやっていたものです。
一時期ルーズソックスの台頭で廃れましたが、最近、また使われているようです。お肌が弱い方向けに、マイルド処方の物(画像)も出ました。
今のように冷凍庫(もしくは製氷室!)の性能は良くなかったし、ソフトなアイスノンもなく、カチカチに凍ったのを頭の下に敷いて冷たくて気持ち良かったのも束の間…というほどでもないですが、何時間かで融けてしまいましたっけ…。それでも、とても有難かったですね。
最近は他の銘柄に押されていたのでしょうか、余り見かけなくなっていましたが…。(「ホッカイロ」部門は、既に興和へ売却されている模様)
…と、なんだか懐かしい思い出と映像が頭の中に浮かんでくるのでした。
以前は生活のあちこちに見られた白元の製品ですが、競合他社が増えたのでしょうね。
事業は続けられるとのこと。頑張ってください!

岡山・麦秋 言の葉・つれづれ

朝日新聞 2014年5月29日01時32分
投稿 by 朝日新聞(Asahishimbun).
画像は、岡山の児島湾干拓地の麦秋。
(最初のリンク先に動画もあります。)
ビール原料の二条大麦の収穫期到来で、岡山県は西日本有数の産地なのだそう。存じませんでした。m(_ _)m
岡山は大好きな地!
海あり山ありで景色も良し、気候も概ねマイルドで(県北の方は日本海側の気候に近く、冬は寒くて雪が多いようですが)、海の幸・山の幸…口福に溢れ、そして人も言葉も優しい地。
学生時代から、何度も訪れています。
お世話になった先生ゆかりの地で何度かご案内頂いたり、大好きなお友達夫妻がお住まいでお邪魔したり、県北の亡き友のご実家にもお伺いしたり…想い出たっぷりの地です。
サイエンスカフェの講師をさせて頂いた素敵なカフェもあります!
岡山行:サイエンスカフェ岡山
岡山行:素敵なカフェZ!
岡山行:テレビ生放送に出演!
このカフェはギャラリーにもなっていて、いつも興味深い展示を行っています。
そして、供されるお料理やスイーツも非常にこだわりがあって、手間がかかっていて、メチャクチャ美味しいのです。幸せっ!
近くにあったら、入り浸っていること必至!!お勧め!

岡山はカフェ文化のレヴェルも高いようで、先日は岡山のカフェ特集の雑誌も出ていました。
私が喉を潤す大好きなビールも、岡山の二条大麦から作られているのかも?!
またゆっくり訪れてみたいです。
再び、吉備路をのんびりサイクリングもしたいなあ!
以前6月頭に京都・彦根を訪れた折にも、新幹線の車窓から黄金に実る大麦畑が見えました。彦根あたりも二条大麦が獲れるようで、こちらも近くにビール工場がありますね。
ビールが(特に)美味しい季節到来っ!!!( ^^)/▽☆▽\(^^ )

ビールは「3回注ぎ」が旨い!? 言の葉・つれづれ

毎日新聞 2014年05月29日 19時59分(最終更新 05月29日 20時16分)
3回注ぎの場合、香り成分は、注いでから15分後も入れた直後の約7割が残っていたのに対し、1回注ぎは4割近くに減っていた。
苦み成分は、3回注ぎでは注いだ直後に比べて15分後は2割増え、1回注ぎはほとんど変わらなかった。苦み成分は泡に多く含まれ、泡が消えにくい3回注ぎでは、泡から液体に苦み成分が移ったとみられる。
ビールの注ぎ方一つでも、奥が深いっ!
香りや苦味がこんなに違うとは驚き!
ビールが好きで、美味しくビールを頂きたいから、心がけたいと思います。

なんと、こんなに時間をかけるんだ!
ビールが温まっちゃう!とか早く呑みたい!とかいう気持ちはおいて、じっくりしないといけないのね。(^^;
キリンビールの工場見学の後で、実際にこの「3回注ぎ」を指導頂いた方によると、
・一回目に注ぐときに、泡を盛大に立てることが重要。
・2分&1分待つのは、時間よりも泡の落ち着き具合が重要らしい
…とのことでした。
ビールをより美味しく頂くための「儀式」ですね!
この「3回注ぎ」のルーツはドイツだそう。
何故だかは分からないけれど、こうして注ぐと美味しくなる…として、伝えられていたそうで。
今回、その経験則が科学的に証明されたという訳ですね。
キリンビールの工場見学の際に説明される「3回注ぎ」
以下の動画は「直伝!」という感じで詳しい説明もあるのですが、画質が悪いのが残念です。

さよなら国立競技場 ブルーインパルス展示飛行 空&宇宙

大きな飛行地図
事前訓練:5月30日 (金) 17:30〜18:00のうち、10分程度
本番:5月31日(土) 17:30〜18:00のうち、10分程度
航過飛行(定まった編隊隊形で行う直線飛行)・デルタ隊形・スワン隊形・グランドクロス隊形・リーダーズベネフィット隊形
渋谷駅と豊島区役所上空を通過ですね。
渋谷なんて、大混雑の中、みんな空を眺めて写メやビデオ撮影になっちゃいそう…。
いや、「なんだあれは?!」かな??
明日ならば平日夕方なので、オフィスから(外に出ないと無理?)ご覧になれる方もいらっしゃるのでは?
いいなぁ!!!
600m上空とのことで、拡大して撮影するには望遠レンズがないと無理だと思いますが、ビルの上を飛ぶ様子ならば携帯のカメラなどでも撮影可能ではないでしょうか?
写真やビデオが撮れたら見せて下さいね〜!!
…ということで、こちらの記事で皆さんの撮影された画像をご紹介!
投稿 by HuffPost Japan.

自衛隊機ブルーインパルスが展示飛行@日本共産党目黒区議会議員 岩崎ふみひろの七転八起
