2013.5.31 真っ赤だよ! ついぴく(画像)

[2013 May 31]
ビルの中に居たら、「空が真っ赤だよ!」と家人から電話。
慌てて飛び出したけれど、間に合ったかな?
何人もの人が立ち止まって撮影していました。(^▽^)
#mysky #yokohama
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

太陽活動緊急報道発表 空&宇宙

〜2日間に4回の大型太陽フレアを確認〜
緊急報道発表@NICT
今後2週間は、活発な黒点が地球の方向を向くので注意が必要です。
GPS、航空機、電力、無線、宇宙機…など身近でも問題が発生する可能性が…。
しかし、反面、オーロラ活動も活発化するかも?!とソワソワ。
極北の地は既に白夜モードですが、中低緯度や南半球で低緯度オーロラが見られるかも知れません。
(大きなフレアやCMEが起こっただけでは、オーロラは活発化しませんけれども。)
極北のオーロラライヴカメラは無理ですが、南極のオーロラカメラ(これは南極点)に注目!
しかし、楽しみにして良いのか心配すべきなのか、いつも微妙な気持ちなのです。(^_^;)

【追記】
NICTでは、6月13日に以下のトピックスを発表しました。

http://www.nict.go.jp/info/topics/2013/06/130613.html
現在、太陽活動は11年周期の極大期にあり、今後約5年程度をかけて極小に向かうと考えられています。これまでの観測では、ピーク後1〜2年の下降期に大きな太陽活動が起こる事例も報告されており、この期間には引き続き注意が必要です。
…とのことです。

2013.5.15 ほんのり焼け ついぴく(画像)

[2013.May 15]
今日もほんのり焼けました。
ほっこり。ヽ( ´▽`)/
#mysky #yokohama
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。

アラスカにソメイヨシノ! アラスカ

北米最北の桜植樹記念式典
アラスカ州 チナ温泉リゾート
日米桜寄贈100周年事業として、チナ温泉リゾートにて桜の植樹が行われます。
アラスカ州では初の桜記念植樹となり、北米最北の日本桜となります。
日本より米国に桜が寄贈されてから2012年で100周年を迎えました。1912年にワシントンに植樹された桜の木は、一世紀にわたり日米友好親善の象徴として毎年咲き誇っています。
桜寄贈100周年の機会を捉え、日米友好関係をいっそう深めていく機会として、昨年より全米各地で桜の記念植樹が実施されています。
この度、日米桜寄贈100周年事業として、チナ温泉リゾートにて桜の植樹を行う運びとなりました。アラスカ州では初の桜記念植樹となり、北米最北の日本桜となります。
アメリカと日本、そしてアラスカと日本の友好親善の象徴となる桜の植樹を皆様とご一緒にお祝い致したく、ここに桜植樹記念式典の開催をお知らせ致します。
6月29日(土)先勝吉日
11:00より受付開始
チナ温泉リゾート アクティビトリアム
日本の桜…ソメイヨシノは無理なので、エゾヤマザクラかな?
そう思っていたら、なんとソメイヨシノの仲間だそうです!
日本から全米に贈られたソメイヨシノの子孫の「アケボノ」(曙:現アメリカ)だそうで、ソメイヨシノよりも花が大きめのようです。
(ソメイヨシノは種が出来ても芽吹かないので全て挿し木のクローンですが、この場合は他の種と交配か交雑して得られた種の模様。曙というサクラが既に日本にあったため、アメリカに変更になったようです。)
厳寒期には−50℃にもなる地で大丈夫なのかしらん?
そこは温泉地なので、地熱を利用して土壌が凍らないように工夫して、路地植えにするそうです。(^^)
植えられるのは3本。
無事に根付いて、綺麗な花を咲かせてくれますように!
何月頃に咲くのかなぁ?
オーロラ目的の日本人は、もう居ない時期だろうけれど…。
山合いにピンクの花が咲く姿、良い風情だろうな。
見てみたいです!!

2013.5.6 穏やかに暮れる ついぴく(画像)

[2013.May 6]
by 携帯
横浜市南西部、雨も雷の気配もなく、虹も見えず。
穏やかに暮れました。
#mysky #yokohama
2014.9.13
Twipicが2014年9月25日に消滅するというので、退避。
